IA
伴奏合わせでした。
シャブリエ「幸せの島」
一部、テンポが先に食い付きが速い点など、修正して、ほぼテンポ通りで終わりました。
良く出来た演奏でした。
ドビュッシー「麦の花」
イメージと実際の演奏の落差が少しあるようでした。
風のようにさ~っと吹き抜けるようなイメージは良いですが、実際は良く判らない演奏になってしまうのは
損だと思います。特に出だしの伴奏が1拍分だけなので、入りが難しいです。
ピアノに頼らないで、自分の呼吸で、明快に出ることを勧めました。
アーン「夜に星がない海」
この伴奏は3連符の繰り返しのリズムが波を表現しますから、1拍の正確さを出す方がよく、フレーズで横に流れない方が良いと思いました。
歌は、その伴奏にしっかり乗って、歌い進めば自然に音楽表現に適ったものになると思いました。
フォーレ「ネル」
テンポ、声共に素晴らしい演奏でした。特に指摘はありません。やや速めで、華麗な雰囲気が表わせていると思います。
デュパルク「哀しい唄」
テンポが速めなので、ピアノのアルペジョの音が、特に冒頭の静けさを壊す感じがあるので、ソフトペダルの利用を薦めました。
あとは、ピアノ伴奏が出るべきところ、抑えるところなど、メリハリを付けて構わないと思います。
NS
次回コンサートの伴奏合わせでした。
ヴェニスの5つの歌曲から。
歌手の声よりも、ピアノの表現が歌手も含めた演奏全体の表現を左右するので、ピアニストは充分に気を付けてこの曲を勉強されてください。
「マンドリン」は、声がニュートラルな表現になり、良くなりました。
テンポも適切なものだと思います。
「ひそやかに」は、ピアノ伴奏、声、共に、響きが薄く、曲の持つ深みが出てこないです。
まず、ピアノ伴奏の分散和音の音を良く響く音で弾くこと、そのことから、声も深みのある出だしの声が自然に出てくるのではないでしょうか?
後半のEt quandの響きは、フォルテを意識すると、薄っぺらい響きになるので、少し柔らかめに扱うと、
適切な良い低音の響きになります。低音は声の出し具合を気を付けないと、ペカペカとした響きになることを注意してください。
「グリーン」はテンポが遅かったです。ピアノは少し速目を意識して出てください。
後半の再現部のA tempoは、逆に少しゆっくり目を意識する方が良いでしょう。
「クリメーヌに」これも、「ひそやかに」と同じですが、ピアノの音の響きがテンポを規定することです。
何となく譜面面に従って弾くと、内在するものが出てこない薄っぺらな音楽になります。
楽譜に書いてある、ペダル記号を守って弾くことも大切なことです。
「それは物憂い悦楽」良く歌えていますし、伴奏も綺麗です。あとは「ひそやかに」と同じで、伴奏の響きと声の響きは、もう少しリラックスしたことで得られる深い響きを追及することで、更に深みのある響きにが作る演奏の世界が得られるでしょう。テンポはそのような追求の結果として決まるものではないでしょうか?
武満徹「小さな空」「島へ」
これは、2曲とも同じ課題ですが、低音発声で響きを高く意識しないで、喉を開けた状態を良く維持した
発音と発声に徹することです。そのことで、柔らかく良く響く低音の声が得られることで、演奏の全体像が決まるでしょう。まったく違う表現になると思います。テンポもその結果得られるテンポが、NSさんが歌うこれら2曲の音楽のテンポになる、と思って間違いないです。