WN
発声練習でのトピックは、ハミングを練習してから、その状態で母音に換えると、倍音の良く出る響きでとても効果的だったことです。
この発声は、他にもいろいろな云い方をしますが、頬骨に声を当てるようにというイメージ方法もあります。
この声質が、彼女の中低音は弱い傾向なので、意識されておくと良いでしょう。
今回のレッスンでは、ブレスの際に少し喉をあくびするようなことも指摘しました。
この発声のための準備の仕方は、古典的な方法ですが、ややもすると舌根側に偏ったあくび状態になり、いわゆる「団子声」になる可能性が高いのです。
この誤りを正す意味では、中低音でも息漏れの無い明るい声を出すため、という観点に立って考えられれば成功でしょう。
要するに気道が拡がり、鼻腔も開くことで声帯が良く進展した声になることと、ブレスと共にその行為が行われることによって、
息を吐き続けている限り喉の状態を変えずに発声出来るために、声が良く響く、ということ、あるいは響きが持続できる、という意味です。
曲は続けて練習をしている、フォーレの4曲、「リディア」から始めました。
高いキーで歌うためでもありますが、全体に喉の高い印象と、響きにくい中低音というバランスなので、高音側の響きを低くポジションし、中低音を良く響かせる方に振ってみました。
母音発声の時、特にAとかEなどの開母音では、口先よりも口の奥を広く発音することが、肝要です。
「夢のあとに」これは高音域の声を細くしないように、その直前の準備から意識して高音を発声することでした。
冒頭のDans un sommeilを歌う際、Soの発声時に良く喉を拡げておいて、その拡がりのまま最高音のmmeiを発声するように、ということです。
2番の同じメロディTu m’appelaisでも全く同じことをしてください。
そして、最高音のHe lasの2点Gもなるべく同様に拡げ続けて出すようにしてください。
後半に入る部分のJe t’appelle oh nuitは、Ohの前でブレスをし、Oh nuit rends moi tes mensongesと一息です。
この世
冒頭のIciのIの響きが決まらなかったので何度か練習を繰り返しました。Iの発音が微妙に違うのは、どうも舌の使い方のように思います。
発声に舌の形を関与させているようですが、発音が不明瞭になるので、基本的には舌先は下の歯の裏側に軽く付けた状態が基本、ということを
覚えて下さい。
そのことが出来ている上で、共鳴に関係する使い方として、ヴァリエーションはあっても良いとは思います。
高音発声は、この曲も前二曲と同様に、良く喉を拡げて明快に出す発声にトライして下さい。
ネル今回初めてなので、一通り通して終わりました。
フォーレの歌曲、特に今回のような初期の歌曲は、歌曲と云ってもドイツリートのような滑らかに高音フレーズを処理する発声よりも、イタリア的な高音に昇るほど響きが拡がって行くような発声が似合っていると思います。
発声の理屈は難しいので、先ずは歌いながらもっと口を自由に開けて発声・発音が出来るかどうか?という基準だけでも、顎の柔軟性に良い影響が出ますので、なるべく意識してみてください。