NM

曲は、ヘンデルのアリア、Meine Seele hort im Sehenと
モーツアルトのExsultate,jubilateをやりました。

いずれの曲も、発声の課題を徹底して練習しました。

前回、特にモーツアルトのモテット、声の響きを前に・・・と書いたのが良くなかったのかな?と思いました。
恐らく前に、を意識したのでしょうが、そのために声が重くなり音程が悪くなりました。
また、声帯を重く使う発声になるため、滑らかさがなくなり、歌うフレーズのリズム感ももったりしてしまいます。
声の重心を前に寄りかかり過ぎて太く当り過ぎてしまっていました。

やはり声の響きは、もっと後ろに、そして軟口蓋から上辺りに部屋を作ってそこで響かせるイメージが一番良いように思います。
声がこもるイメージがありますが、美点はフレーズを滑らかに、素早く歌えることではないでしょうか?

メリスマの歌い方も、一音一音意識していると、廻りません。
フレーズで一気に廻すように歌えるためには、響きの場所が決まっていることと、息の支えが感じられることが条件です。

これらのことの実現の方法は、下顎で力まないことです。
確かに当初は、完全にファルセットになる喉だったため、喉を上げないようにということで、下顎を降ろしましたが、そのやり方ばかりに頼ると
声が重くなります。
声量は出ますが、音程が高く出来なくなります。
ファルセットではないが声がチェンジする、という状態を覚えるために、下顎をあまり大きく降ろさないことで、響きを頭声に強制的に変えるような発声を
覚える方が、更に高い高音域

そしてフォーレのSylvie
これも、声が前過ぎるためにピッチが微妙に低くなり、フレーズの滑らかさに欠けてしまっています。
声の響きを軟口蓋辺りから上、あるいは後ろにかけてを響きの場所として意識して下さい。
ブレスをして、その場所で響きをコントロール出来る感じが体感出来れば良いです。

特に、このフレーズの出だしのピッチに気を付けて下さい。
当って響いている!と感じる場合は、大体の場合は、当たりが太すぎて♭気味の響きになっているケースが多いです。
これは、前述のヘンデルやモーツアルトのアリアでも同じように云えることです。
特に2点C前後の音で声を出だす場合に、注意されてください。