NA

発声練習は、低音の声を中心に練習をした。
地声領域から上の声区との往き来を練習。
単に、その切り替えに慣れてもらうことが主眼であった。
切り替えに慣れると、ミックスした出し方も自然に身に付くと思っている。
地声の出し方は良いと思う。

ドビュッシー、ペレアスとメリザンドの冒頭のアカペラの部分から練習をした。
やったことは、歌詞の発音を滑らか歌うこと、そのために微妙にテンポがゆったりしても良いくらい。歌い急がないで、丁寧に歌詞をミッチリと紡いで行くように。
当初は1フレーズの間でブレスを入れていたが、ブレスを入れるのは不自然な印象。
しなやかなブレスと、発声があれば、問題なく一息の場所と思った。

髪を櫛で梳きながら、歌う歌だと思うので、夜の静かさや平和な雰囲気、印象を大切にしたい。
un dimancheのDを大切に。日曜日に、という意味を大切に。

後は、所々低音のところ、特に、その直ぐ後で出てくる、ペレアスの呼びかけに、ちょっと驚いて出すQui est la?の声。
上手くなった。息を充分に混ぜた、ささやき声の大きい感じ、である。

最後の「ゴローだわ!」C’est Golaud、Je crois que c’est Golaudの地声は、とても上手くなったのでOK.

「抒情的散文」のDe reves
冒頭の旋律、中音域の声質は滑らかでとても良い。声質とともに音程感がとても良いため音楽が際立つ。
1点Cまでは恐らくほとんど地声を使わずに出せるだろう。低音発声にも馴れて、大分安定してきたと思う。

この曲での低音への声区変換の必要は、Les chevaliers sont mortsのくだりだけだろう。これは表現上でも必要である。
ここも問題ない出来であった。
後半の盛り上がり最後に出てくる、Chantaient pour Elles2点Aの響きは、上ずらないように。

De fleurs
出だしの真っ直ぐなフレーズから、次のページ、の二重線までのゆっくりとした部分、なるべくブレスポイントを少なくしたい。
このような中低音域の旋律も、前述の発声を意識できて響きにむらなく歌えると、ブレスを長く保てると思う。
逆に言えば息の流れを保てれば、ブレスが長くなると思う。

後は最後の節、Miragesの声の響き、そして、次のフレーズから再びブレスをなるべく少なく。
Plus ne refleurira la joieは一息で。Et mes mains sont lasses de prierもなるべく。Ce bruit de…のフレーズも
なるべくブレスを少なくお願いしたい。基準は、名詞+形容詞あるいは名詞+格助詞+名詞などのように、繋がるフレーズを
なるべく切りたくないのである。ここの場合、de l’ennuiの前一箇所だけ、だったか?と思う。