今日の発声の声を聞いて、今日のレッスン内容をイメージした。
今日は今までになく良かった。
彼の声はやはりテノールを目指すべきではないだろうか?
なかなか決めにくいところがあったけども、やはりこのテーマに戻ったか、と。

以前からどうもその線が良さそうだ、とは思ったが、何より本人の目指す意識がどうも曖昧であることと、彼が歌曲を持ってくるのでなおのこと曖昧に流れてしまった。

歌曲を歌うにしても、彼の持ち味、良い点を伸ばすためにはキーを高くしてテノールの路線で練習していく方が良いだろうと思った。

というわけで発声から中高音域を中心にした。
何を特にということはなく、ひたすら出すだけである。
ただ気をつけて欲しいのは、バリトンが大きな声で高音を出す、というイメージは捨てて欲しい。
高く明るく「当てる」だけで良いのである。

最初から立派な声を目指しても無理である。
最初は、高く当てる下降形で練習したほうが良い。
ブレスで間合いを取ること、その時に、喉を開き軟口蓋を高く上げることを準備。
そして高く上げた軟口蓋から声が出始める、とイメージして一気に出すこと。

自分で思っているよりも、喉が浅くて(お腹の支えはある)子供っぽい声くらいで丁度良い。
そうやって歌ってみると、とても音程感が良くて、音楽が良く分かる歌になる。
決してでかい声にはならないが、ナイーブで若者らしい良い印象を与えると思う。

彼はどうもアリアをやりたくて仕方がない、わけでもないし、トスティのような情熱たっぷりの曲が好きというのでもない、歌曲やバロックのアリアに興味を持っているようなので、なおのこと良いだろう。

こんどうさん

彼も研究熱心で、このところ来るたびに良いところを見せてくれる。
発声練習は、彼の場合上向形でバリトンらしいしっかりした響きを
目指しているが、中音部くらいから鼻腔の開いた響きが聞かれるようになってきた。
これは大いに進歩である。
また、高音も非常に上手くなってきて、1点Fくらいまで破綻がなくなってきた。

前にも書いたようにイの母音が喉のポジションが非常に良いので
この響きを中心に他の開口母音の響きを決めて欲しい。
今日はアの母音でも発声練習では、喉の上がらない良いポジションが出せるようになった。

低声用でイタリア古典のSe tu m’amiを聞かせてもらったが、非常に良い出来であった。
特に最初の出だしは感心した。
落ち着いたレガートな歌唱が実現出来て、実に音楽的であった。

モンポウのPose sur toiは、やや高めの音域の出だしがどうも構えてしまい前者の曲のような落ち着きが見られなかった。
ブレスが足りなくても、ゆったりすることが肝要ではないか?
また、もっと深いところから声を出だす意識も必要だろう。

2フレーズ目のCouvrant ton corpsのtonの発声でも練習したのだが、どうも子音の発音と発声の関係がまだ密接につながっていない気がする。
一番最初の出だしであれば、Pの発音をする際、間際の喉や軟口蓋の状態もある。
まだ声の準備の時の喉や軟口蓋の状態が不十分なまま発声してしまう傾向は残っているのだろう。

最後に滝廉太郎の「荒城の月」で彼が書いた伴奏のものを歌ってもらった。
好きで選んできただけあり、とても叙情的で男らしい良い歌であった。
少し元気が良すぎる面もあるので、抑えるべき所と出すところをはっきり意識して欲しい。
それから、4番までの歌詞をどう組み立てるか?歌詞の内容をよく読んで組み立ててみて欲しい。
だが、こういうことは作為的であっては良くないと思う。
何度も歌いこんで、体の底から自然ににじみ出てくる情感が本物だ。
妙なプロの真似みたいなことは良くないだろう。時間をかければ良いと思う。

彼の良くなった声を聴いて、私の取って置きの曲、バスバリトン用でちょっと重いが、プーランクのHymneを与えた。楽しみである。