発声練習は高音域の練習から。
最初にざっと低音から高音まで出してみた。
母音はイだと喉が安定するが、やや響きがこもる傾向がある。
それは特に中低音域。ただ、中低音域を前に響かせるのはとてもテクニックが要るだろう。
実際、ミュージカルを歌うわけで中低音域はとても大切だ。

しかしその前に高音域をもう少し楽に歌えるようにしてあげたい。
下から上がる練習よりもいきなり上から、すなわち下降形の5度スケールで練習をした。
声を出す直前に喉を広げるように、という意識で教えるだけで自然に喉を下げていわゆるあくびをするような喉で高音に対処できていた。
この辺りやはり感は良い。望むところにぴったりとまでは行かなくても近いところにすっと落とし込める感の良さである。

歌は前回と同じく「オペラ座の怪人」からThink of me と All i ask of you
前者は、最後にオペラ風のカデンツがあり、2点bが出てくる。
前回は喉が締まってどうにもならなかったのが、今日は響きの段階にまで成長。
今日の発声の工夫が即効だったようだ。
やや、喉側を下げる方だけに偏った感じだが、まずは良しとしたい。
何より喉に負担がないだろう。

All i ask of youは、一緒に歌えるので楽しい。笑
中音域がもう少し前に響くと聞こえてきて良い。
イの母音で前に響きを集める練習から。
途中高音域(2点As)出てくるが、非常に上手く対処出来ていた。
やはり喉を上げないで締めないように、上手く喉を下げていた。

彼女はどちらかというとシャイなタイプなので、歌になったときでも
普通以上に歌詞の旋律の持つ感情の強さを出すこと、を意識した方が良いだろう。

ただ、これは歌いこんで行くうちに自然に身に付いて行くと思う。
彼女の場合学生だし、気長にとも行かないのだが歌う中から引き出して行きたい。

こんどうさん

発声練習はハミングから。言わなくてもハミングからですか?というので楽だ。笑
ハミングから母音に変えても、とても良い安定したポジションで低音域およそ1オクターブの声が出せるようになって来ている。

高音も1点Gまで過不足なく出せるようになった。
1点C以上になると、必要以上に力みが出てしまう。
まだミックスボイスが完全ではないのだろう。
当ってしまうので押さえ込むので精一杯なのだ。

下降形で、良く軟口蓋を上げて喉を下げ、Hをつけた母音で練習すると良いだろう。
ただ、ドイツ語のChではない。
これはタイミングが大切でそれが分かると力まなくて済む。
要するに当る前に声帯が開く、という感じが分かるとである。
喉は良く下がっているのだが、声のアタックはむしろ軟口蓋より上で感じるくらいである。

曲はAria di chiesaから。
低声用。
これが実に彼にぴったりで、何か彼の声はこの曲の持つ悲劇性を生まれながらに持っているかのようである。
バリトンにはぴったりの声のキャラクターである。
バリトンだから悲劇なのではないが、こういう嘆き節みたいな調子、というのが大切なのである。
声域というのはソロの場合キャラクターでもあるのだ。
オペラなどやる場合はなお更である。

出だしのPieta signoreの下りラインで音程が♭に。
これは注意するだけで治った。
下降のフレーズは、特にチェンジをまたいでいるので、音程に注意。
昇り切った響きから換えないで処理することと、収めるという工夫が大切。
後は手元にないので、不確かだが1点Dの高音も気をつけないとやや♭に。
喉側とのバランスを大切にして軟口蓋を良く開けるような口の開き方に注意。

モンポウのPose sur toiは、出だしが大分落ち着いて音程も良く綺麗になった。
が、まだ力みがある。これも直ぐには行かないが、前述の発声の成果が大きいだろう。
声を出す瞬間の喉の位置きめが自然にあるべきところに落ち着けば、何も心配は要らないのである。

常に気をつけて欲しいのはフランス語の鼻母音。Nが子音として認識されるのではなくハミング化されるといえば良いだろうか。
また、鼻母音は基本的に長母音的な処理になる。
ただこの曲は元々がフランス語ではないので、その辺りの割り振りに無理があってフランス語では歌いづらいはずである。
語感をだしてもあまり意味が出ない。

中間部の高音だが、アタックは上手く出来ていた。
惜しむらくは、フレーズになったときに母音の変化に喉が素直に反応してしまうので結果的に喉が締まった響きが目立ってしまうことである。
声のアタックで上手く行ったらそれを変えないような発音の仕方、口、あるいは口の中の処理を何よりも大切にすべきである。
母音のことは後回しである。

最後の再現部はあまり声を抑えすぎるよりも、胸声の響きを大切に。
鼻腔が空いていて、そこにわずか響きが入っていれば音程は大丈夫、といえば良いだろうか。

最後に滝廉太郎「荒城の月」
ここでも、母音処理の問題が一番大きかった。
特に子音処理Kがどうも前過ぎるようで、Kを発音するために、切れてしまう。
同時に中を開けた状態を維持する、ということがまだ未発達のようである。
前歯と下歯の間に間隙を設け、その状態で発語するような感じである。
ピンポンだまをくわええたまま歌うというか、飴玉をくわえたまま歌うような感じであろうか。