発声は、主に中低音域の響きを練習した。
以前からそうだったが、中低音は彼女の場合やや喉が深過ぎてこもって暗くなるのと
逆に前に出そうとすると、喉で当てた声になってしまうこと。

確かに当てた声が必要だけど、中低音は気をつけないと喉から出た声になってしまう。
地声にはならなくても、ちょっとガサガサした響きなので音楽にそぐわなくなる。
声の出だしはいつも軟口蓋辺りから、と意識することと、ほんのわずかでも息が混じった声であることは意識して欲しい。
これは息が混じらないと、鼻腔への共鳴感というか響きが生まれ難い、と理解してほしい。

そこに行くまでにも他の人と同様にNinNyanNaとN系の子音を利用して、鼻腔への響きの練習をした。
それで顔を見ていると、口を横開き気味にしているので、多分当てる意識が勝っているのだろう。
当てるだけではなく、軟口蓋は必ず高く意識しているべきである。
これは、軟口蓋そのものの意識も必要だが、上唇を上に少し上げるような感じと、喉の声帯の微妙な開きを感得するために
下唇にも意識が必要だろう。
要するにここでも上と下のバランスである。

上唇を意識してもらうことで、下あごを下ろさなくても軟口蓋から鼻腔への通り道が出来て、響きが出せるという感じが
今日は上手く出来た。Naで上向形で2点Aまでまったく同じポジションで上がっていったが、綺麗に前に響く声が出せた。
高い響きであり、かつ前に響く声でもあり、それでいて喉っぽくない綺麗な響きである。
声がスリムになってつるつるのお肌で若々しい声である。

今日はマルケージから練習。16分音符がテーマだったと思うが、アンダンテということもあるが、中低音の細かい音符を綺麗に明快に処理出来るようになった。パノフカは3連符の練習。
ここでは3連符の扱いそのことよりも、3連符だけで構成される滑らかな上向形が長いフレーズで上がって行ったり降りたりという形。
上に昇るスピード感と降りる時のブレーキから速度を速めるというような、自在なフレーズの力と正確な3連符の処理と共に綺麗にフレージング出来るのが理想だと思う。
彼女の場合速いテンポでの細かい音を扱う時のフレーズ感がこれからの勉強のテーマの一つではないか。
この点は、かなり出来るようになったと思うが、更に努力して欲しい。

今日はドビュッシーの「麦の花」から。
出だしの中音域の声から、やり直しを何度も。
やはり喉で出してしまう。Leという曖昧母音の響き。
和音と声との融合が大切であり、喉で押した声だと融合がなくなる。
息を混ぜた明るい声を大切にして歌いだしてほしい。
後は発音。特にLongなどのOの鼻母音は狭いオ。
Queなどの曖昧母音は彼女の場合は狭いウに近くなってしまうので、なるべく広めに。
高い響きを忘れないで。
狭い母音と広い母音との違い、また広い母音は明るく明快に発音して欲しい。

そしてこれは目標だけど、明快に発音しても口の中はいつも開いていてレガートに音を紡ぐ発声が基礎にあること。
ともすれば発音を優先するとそのせいで、響きが切れてしまうがこれは声楽に反すると思う。

しかし彼女が歌うドビュッシーの初期の甘い曲は素晴らしい。
特に5線の上を少し出たくらいの音域の声は、今時のはなみずきの白い花びらのようである。

「愛し合って眠りましょう」は、音域が低めだが前回ほどの声の問題は感じなかった。
今日の発声の効果だろうか、中低音域の声がまったく気にならずに安心して聞けた。
後は発音と発声の関係を教えた。
私としても彼女にはフランス語の歌の美しさを伝えたいと思う。
そのためにはフランス語を勉強して欲しい。