現在、素人オペラの合唱メンバーをやっているが、しばらく声を出していなかったので声の出し方を忘れてしまったとのこと。
実際に聞いてみると、どうしたものか?というほど声が出ない。
本当に以前やっていたのだろうか?というくらいであった。

発声をしてみると、声が出ないにも関わらず胸の呼吸が著しい。
お腹を使うこと、息を吐くこと、そのことの結果として息を吸うことがあることを練習で確認。
その上で再度発声練習。
ともかくしつこいくらい、声を出す前に息を吸わないで出すことを言った。
それから声を出したら、次に吸わないでお腹を緩めること。
特に発声練習は単純に同じテンポで半音ずつ上がったり下がったり、というリズムがあるのだからそのリズム感に乗ることが大切。
そのことで、単純にお腹を引っ込める、緩めるという循環を身体で覚えること。

ある程度それが出来てから、今度は高音を練習。
高音は、指をくわえたり、姿勢を良くしたり、色々やったが、結果的に下降形で最初の声のアタックを強く、息を脳天めがけて高く当てる意識が、一先ず高音を出せるきっかけになった。
高音は息の速さ、勢いがないとなかなか難しいからだ。
慣れればそれほど力まなくても出せるのだが、最初は力んでも良いから
お腹をしっかり使って、脳天めがけて思い切り息を高く上げて欲しい。

ただ、上向形で練習をすると、どうも後一歩で高音に抜けないのが2点Gから後。
結局、喉が上がって締まるのだろう。

高音ばかりでは度ツボにはまるので、一度低音に降りて低音の練習。
彼女の声は、低音に降りても、ひどく段差のついた地声にならないこと。自然である。
それでも、地声領域の低いオクターブ低いAに降りて、少しずつ上がっていった。

声のチェンジが目立たず喉も無理をしないのが、良いところだろう。
口を開いて喉を開けるように促すと、身体に応じた良い中低音の片鱗が見える。
彼女は比較的体が大きく、首もしっかりしている。

再度下降形で高音の練習をするときに、下顎を少し降ろして、喉を開けるように促すと上手く高音の2点Gを抜けて出せるようになった。
ここからは、あれよあれよというくらいに、2点bまでは確実に出せるようになった。
それもそれほど喉を絞めないで、共鳴が少しつくくらい、喉が開くようになったのだろう。

上向形になると、さすがにやや締まる傾向があるが、同様に2点b以上まで行けそうな勢いになった。

ここまで30分くらいの発声練習。
これならどうにかなりそうである、というレベルまで到達した。
後は、この感覚を忘れないこと。
少しずつでも良いから、毎日しっかり声を出すことを習慣にしてほしい。

後は、合唱団の曲を譜読みしたが、フランス語の発音とリズムの基礎がまだ不十分。
ちょっと大雑把に思われるかもしれないが、合唱団なら人と一緒に歌うので、音高や音程よりも、言葉をきちんと読んでリズムで読めることをしっかりしておくことの方が先決である。そのことで、息がしっかり使えるようになるからである。音だけ取れても言葉とリズムの関係が身に着いていないと、いつまで立っても本当の体から出す声が出ないのだ。

それさえ、きちっと把握できていると、音を取るだけならそれほど苦労はないはずである。
ともかく読みとリズム、を徹底して練習することと、譜読みでも鼻先、喉だけで歌わずにお腹からきちんと声を出すことがとても大切。

少しやればとても良くなるし、可能性が大きいので何とか努力して継続して欲しい。