今日は発声から調子が良かった。
特に中低音から口の使い方が良く、中低音の響きも軽く当りが出て2点Fisまでは
絶好調といえた。
ただ、そこから上になるとどうしても締まってしまう。
ここからが彼女の難しいところ。

軽く出して良いポイントを見つけてあげたいが、本人が予想以上に緊張してしまうようである。
最終的にウの母音で口から吸い込むような意識で発声する方法が、喉が締まり難いようであったが、いずれにしても出し過ぎの傾向が、高音時に喉を締める原因だろう。

もっと軽く細くファルセットのような感覚で高音を出せるポイントをまず見つけていくことが大切だろうと思った。

曲は、小林秀雄先生の「瞳」から。
全体にやはり高音域が締り気味。
焦らないで落ち着いて、対処する知恵を働かせよう。
高音で締まりそうになったら、締まらないようにブレスを早めに準備して口の開け方も工夫しよう。

そういう声の反応に対する工夫をもっともっと凝らして欲しいところ。
それにしても、この曲古風な繰り返しスタイル。どうして繰り返すのか良く分からない面もあるが、日本語の曲というだけで興味深い。

中田先生の6つの子供の歌「風の子供」も高音のPPは充分注意して欲しい。
普通に歌うところも、声が暗くならないように、子供の素朴な声をイメージしたほうが良い結果が出る。
とにかく喉を緊張させない。そのためには、むしろ喉そのものの存在を意識して、喉を楽な状態で歌って欲しい。

彼女の場合学生時代に副科で教わった発声が、喉を無理に低くするものだったようで、これを徹底的に取ることが課題だと思う。
そのためには、顎を前に出さないように、猫背を直すこと。
それから、声自体は喉よりも頬から上で響かせる意識をいつも大切にして欲しい。