発声練習は元気の良い声で始まったが、元気が良すぎて高音が力みすぎになった。
ファルセットの練習もしてみたが、まだまだ慣れない様で今度は呼気が付いていかない。
ファルセットの練習はそれ自体が実声に繋がるのではないが、適度に開いた喉で呼気の流れの実感と発声している感覚を、実声においてもまったく同じ喉の感覚で行えるためのいわば練習方法である。
女性もそうだが1オクターブ低い一般のテノールの場合、どうしても中低音の胸声区の
出し方でそのまま叫んでしまう傾向になる。
これでは、テノールにはなれないだろう。
俗に言う、ミックスボイスというのはファルセットに近い振動の仕方だけどファルセットではない、という状態である。
これを覚えないと、コントロールの効いたテノールの声で音楽が出来ないだろう。
そのために、まずは即座にちゃんとしたファルセットを出せるように慣れて欲しい。
お腹が付いていて、呼気をお腹の力で流すと声になるという感覚の伴ったファルセットであって欲しい。
それが出来ればそこから実声に転換していく、ということが出来るようになるだろう。
あるいはそのこと自体が出来なくても、実声で発声する時に、その良いファルセットの喉の感覚を覚えているから、無理をしなくなるはずである。
そういう感覚的な練習のためにこそ、ファルセットがある、と思っている。
曲はモーツアルト「魔笛」のタミーノ1幕5場の美しいアリアDies bildnis ist bezaubernd schon
のっけから高いの全体に叫んでしまう。
力まないでほんの少し軽く気楽に歌ってもらう。
それだけで高音の響きがきちっとして、全体に滑らかになる。
それだけでずいぶんと変わるのである。
彼はなかなか強い喉をしていて、このように叫んでいてもすぐに変われるし、喉に異変をきたさないところはなかなか大したものである。
最後に前回も練習した「後宮よりの駆け落ち」のアリアを練習した。
これになると、少し低いところも適度にあるせいか、落ちついて良いあたり方の高音が出せるようになった。
もう1点Aはかなり安定して出せる状態である。
もう誰がどう聴いてもテノールといえる声になった、と実感できる。
おのさん
発声練習は比較的無理なく、楽に出来るようになった。
特に中音域で気をつけるのは、舌根に力を入れないで、上顎から上の筋肉を良く使った発声で出来るようになること。
それから一番大切なのはブレス時の喉の準備。
ブレスもお腹で出来たい。
恐らくこれがこれからの課題だし一番難しいところだろう。
歌ってもらうと分かるのだが、ブレスで準備が出来ないまま声を出してしまう状態に未だある。
それでも以前よりも、喉の歌声状態に近いところまで来たので、それほど酷いことにはならないが
まだまだ喉の適度な開きと軟口蓋を上げた状態が出来ていない。
軟口蓋はどちからというと、今は鼻声傾向に留まっている。
喉は開くのだが、これは舌根で力んで胸で吸った息をぶつけている、という感じが残っている。
今日教えたのは、ブレスで胸骨が上がるあるいは開いた状態を支えたまま歌うこと。
開いた胸を歌のフレーズ終わりまで、それを維持させるように身体を使うこと。
そのことで、嫌でもブレスはお腹だけでせざるを得ないだろう。
そういうことから、お腹のブレスに繋がるし、胸骨を開いた状態イコール喉の開き、あるいは喉の声楽準備状態に繋がるだろう。
歌声を出した瞬間に、お腹も胸も即座にしぼんでしまう状態になっているのだろう。
要するに喉あるいは胸が開いていれば、ちょっとした横隔膜の動きで息が自動的に入ってくるという感覚になるのである。
これが分かって、出来るようになればほぼ完成といっても間違いないだろう。
今日はイタリア古典のSe tu m’amiとVergin tutto amorを練習した。
特に後者において中高音域のフレーズが長く続くことが多いために、ブレスと声の関係の不完全さが露呈しやすいのだと思う。
実際、1フレーズ単位で練習すると、とても上手く行くのである。
今後はこのブレスと声の関係を徹底して練習していきたい。