今日は彼女の良い声が目立ったレッスンだった。
彼女の良い声とは、2点E~Gisくらいの当った高音だ。
上手くはまると非常に透明感のあるソプラノらしい声が聴かれる。

声そのもの、よりも歌う声、すなわちフレーズで捉えたときにそのフレーズがどうか?
息の力で膨らんだりしぼんだり、生き生きとした旋律を紡ぐことが出来るか?
そのことが一番大切なことだろう・

以前から気になっていたが、フレーズの歌い進む力やブレスの苦しさ、もろもろ勘案しても、歌うための息が使えていないと思った。
それで、歌う姿を注視していると、フレーズの終わりになるにつれ徐々に下腹部が前に出てくる。
フレーズが進むにつれ、あるいは息がなくなるにつれ、である。
声と息を出す力とのつながり、連携が未だ不完全なのだろう。
お腹で声を出すための力を保っている、という感じだろうか。

声そのものの問題と、息を使うことの両者は個別の問題ではなくて、一体の問題なので、常に発声練習から意識して練習して欲しい。
5度のスケールや3度5度のアルペジョを一つの息でつないで歌えるか?
そしてそのときに声は最適なポジションで当たった状態であるか?
煎じ詰めればこの2点だけである。
後は結果的に音程が合っている、はずなのである。

声そのものが当たった良い状態というのは、喉の開きと軟口蓋の上がり具合のバランスが取れているわけで、
そのことだけが大切なのではなく、単に声を出しているときにそういう状態になっているかどうか?ということ。
今まであまりやらなかった、お腹を使って息を吐いて出しているかどうか?ということが、上記の喉の状態に加味するわけである。

これからは、そういう観点をいつも大切にバランスよくしていきたい。

曲の方は、今日は何度も合わせたのでもう心配はない。
後は伴奏者を信じて、自分の持てる限りの、練習したことの全てを出して欲しい。
それは、意識するのではなく、無意識で良い。
ただ音楽を無心で歌うことだけに集中すれば、おのずと練習した結果が出るだろう。
成功を祈っている。

きとうさん

今日も妹さんと伴奏合わせ。
声のほうは今の時点ではほとんど言うことは無い。
どの曲もピアノとのアンサンブルで助言する程度であった。

特にStar Vicinoは歌いだしに彼女のこの曲への思いいれが感じられて好ましい印象があった。
アマリッリは、やや印象が弱いので出だしの声を単純にもっと張ってもらうように。
また歌いだしの後に来るdolce desioの出だしもしっかりと。
この曲、難しい歌ではなく切ない曲である。
その切なさ、悲痛さが、心底から出るかでないか?だけで良いだろう。
声楽的な声の扱いとか、ビブラートがどうとか、古楽的ななんたら、というようなことは瑣末なことである。

今回の本番は、ともかく声をしっかり出して歌うこと、自分が思っているイメージよをより強調すること。
これだけに尽きると思う。

彼女は声の表出がやや弱い傾向なので、少し強めに意識してちょうど良いくらいである。
声楽的なことは、また本番後から少しずつ覚えてもらいたい。

Nel cor piu non mi sentoは、ピアノより歌のほうが先に進みたいようである。
前奏の修飾音符はペダルで濁らないよう、注意が必要だ。
後は、この曲に限らず、どの曲もピアノで楽譜に指示されている強弱をはっきりと出して欲しい。

この曲もテンポはともかく、歌うフレーズの形や声をはっきりと。
それは伸ばすところは伸ばす、とか、高音はなるべく引かないで張って出すこと、だろう。

Lascia ch’io pianga
こちらも無難な演奏になった。
声も破綻がなく、綺麗に歌えている。
後は本番でどれだけ音楽に集中できるか?
彼女の心底からの感情の表出を期待したい。