NSさん

現在喉を調整中。ちょっと残念だったけど、きっと本番は大丈夫でしょう。

発声をやってみると、前回の絶不調時に近い感じで、心配した。
高音に入ると、逆に響いてくるので、大丈夫か?と思ったが、アリアは失敗だった。
やるべきでなかった、と教える身としては忸怩たる思いが。

その前のフォーレの「ゆりかご」は、低音から出し難そう。
これは、声の問題よりも、発声の問題として、もっと低い深いところで、合わせる意識を持つことと、フレージングを下から音程を取る感じにしてほしい。

下から取るというのは、♭にして取るという意味ではなく、声を出そうと意識するポイントを鼻根とか、顔よりも、喉の深いところから出し始める意識である。
後フレージングで、上に跳躍する際に、なるべく下の響きのまま上に持っていく意識である。

アリアは、出だしから飛ばしていたが、徐々に雲行きが怪しくなっていた。
声の調子悪いから飛ばそう、出そう、と焦ってしまったのだろう。
声の調子に左右されずに、この曲の出だしは、もっと明るく軽やかに、だけを考えれば良いだろう。
そうしないと、フォーレの重目の声を引きずってしまうだろう。
ただ、出だしの笑い声の高音は、思い切り良く、良いと思う。

後は、ブレスが足りない所で、どうにもならず腰砕けになり、後の高音も出なくなってしまった。

これは、もう休むべき段階だろう。
後は本番当日の調子を見て、少し考えた方が良いかもしれない。

声の調子を管理する、ということは、曲を練習することと同じくらい大事なことである。
本番の前の声の調子を整える大切さ、意味を良く分かって欲しい。
どうしたら、調子を崩さないで本番に持っていけるか?である。
健闘を祈る!

MEさん

彼女の声楽歴が合唱と少しのレッスン、ということしか聞いていなかったが、良い声質を持っていて、それがちょうど今勉強しているフォーレの歌曲で上手く花開いた感じ、と思っている。

勿論、上手いというには未だテクニックがあるわけではなく、また、どちらかと言えば地味な声かもしれない。
ただ、フォーレのある種の歌曲を歌うと、音楽のコアな部分がとても美しく表現されて、フランス歌曲の味わいが良く出るのである。
いわゆる地味派手とか、シックと言っても過言ではないだろう。
彼女自身は合唱団のソプラノをやっているらしいが、合唱団には悪いが、合唱のソプラノだけやっているのは勿体無いと思う。

今日は最後の合わせで、発声練習もなしでフォーレのMaiから。

ちょっとピアノの前奏との間合いが悪く、いきなり上ずった声を出してしまったが、落ち着けば大丈夫である。
前奏は、少しゆったり感じられるくらいに出始めると良いだろう。
歌手が歌いだしてから前に転がっていく推進力を増せば良い。
最初から、メトロノームみたいに弾く必要はまったくないと思う。

後は、どの曲ももっともっとPの響きを大切にして欲しい。楽譜どおりで良いから。

歌は、一点だけ、このところの数回のレッスンで言っているように、胸でブレスにならないこと、そのことで得られる喉の開き。
低い落ち着いた声の響き、である。
これらは、側腹を使った軽いブレスで実現する。
場合によっては、ブレスをほとんど意識しない方が上手く行くだろう。
短い、あるいは低いフレーズならば、普段の無意識な呼吸くらいでも充分である。

Maiは、出だしさえ落ち着いて出られれば大丈夫。
最後のEt l’amour dans ton coeurのCoeurは、抜かないでちゃんと伸ばすこと。

En sourdineは、EndormiのNの鼻母音は気を付けて。
最後のChanteraは、顔を上げた方が、喉が開いて楽だろう。

C’est l’extaseは、ややテンポが速いので、もう少し、特に出だしはもう少し重いほうが雰囲気が良い。
PとMFなどの対比ははっきりと。これはピアノも同じ。
最後の節はとてもよくなった。
カンニングブレスも良い。
次のTout basの入りだけは、くれぐれも間違わないように。そこで間違えては、それまでの苦労が水の泡である。