SAさん
今日が本番前の最後の合わせ、レッスンであった。
結論から言うと、前回に比べて更に良くなっていた。
何が良かったか?というと、このところ指摘してきた発音、中でも、口を縦に良く開けることと、ウなどの狭母音で口先を良く突き出すことである。
高音域は、さすがにこれが難しいが、中低音域でこのことが良く出来たので、発音が
明快になり、副産物的に、声区の問題による音程の上ずりが、かなり軽減されたこと。
そのことは、本人にも自覚があったので、なお良かった。
ピアノも音量バランスや音質、テンポなど、前回指摘したとおりにやってくれていたので、歌手の声が活きて聞こえていた。
グノーのOu voulez vous allezから。
とにかく、声が良く出て響くようになっていたのが、驚き。
下顎が良く降りるようになったことも、そのことに寄与していると思われる。
ピアノは言うことがなかった。
強いて言えば、3番の出が確かPになっていたが、そこは歌手よりも更に落として、PPくらいで始めてちょうど良いだろう。
そうすると全体の中のアクセントになって、
最後の女の子が応える所は、声色まで女の子にならなくても良いと思う。
それよりは、それまで勢い良く男っぽく、ある意味、粗雑なスタッカート気味に歌っていたフレーズを、滑らかに丁寧に柔らかく歌おうとすれば、それだけで自然に女の子の表情になる、と思えば良いだろう。
声色になってしまうのは、やり過ぎだと思う。
最後のカデンツ風になるBrise va..に入る前は、少し一呼吸間合いが欲しいので、
直前の伴奏でRitすれば、自然に一呼吸おけると思う。
Chanson du printempsは、これもテンポ、声、伴奏とのアンサンブル、前回よりはるかに音楽的になった。
これで、後一歩、ピアノが自由に動ければ、言うことがないのだが、これが難しかった。
前奏のテンポを早くすると伴奏部に入っても早くなってしまう。
歌のテンポはどうしても、声のテンポであり、ピアノが早くても歌が入るとと、少し重くなるのは普通だと思う。
だから、前奏では旋律をもっと歌って早くなっても良い。
この早い遅いの感覚が難しくてなかなか伝わらないのだが、恐らく私のテンポは遅いのだろう。
この曲の場合は、スポーティーというよりは、もっとウエットでノスタルジックな方が好きなのである。
歌は、やはり発音がとても良くなった。
中高音域になると、やはり響きが頭声に変わるために、どうしても下顎は降ろしにくいだろう。
その分、唇や上顎を使えるようになると、更に明快なアーティキュレーションが可能になると思う。
これは、先々を目指して勉強して欲しい。
後は、2拍子のビートは大切にしたほうが良いだろう。
そうでないとしても、8分音符の扱いは、流れないように。
そのことで、言葉の単語単位のつながりが、明快に出てくる。
前回の本番から、今回はとても進歩した。
声が良く出るようになったことと、発音の進歩である。
ちょっとしたことでも、練習するととてもよくなる見本みたいなものだ。
これを機会に、フランスものにもレパートリーを伸ばして欲しい。