NYさん
発声練習をすると、声の調子は良いのだが、高音に昇ると太いままで、1点Gまで
バンバン出す。そういう声を聴くと、やはりバリトンだな、バリトン教える方が楽だな、とこちらも弱気になる。
これは言い換えれば、もうそろそろ声の出し具合や、喉のコントロールを分かって欲しいな、という意味でもある。
特に声の出し具合、コントロールは覚えないと、いつまで経っても胸声から抜けられないために、本当の高音の声区の発声が身に付かない。
これとて、最初から上手く行くわけではないが、トライしていかないといつまでも身に付かないのである。
厳しい言い方になるが、根性で頑張って出せるなら、誰でもテノールになれのだ。
今日やってみて良さそうだったのは、口を開けたハミングで練習すること。
口を開けるのは、高音で喉が上がりすぎて締まるのを阻止する目的がある。
ハミングでやるのは、母音よりも喉の力みが少なくなるからである。
音程に必然的に敏感になるために、胸声の強い力で出さなくなるのが、この方法の良い点である。
これも結果的にだが、胸声区と頭声区のミックスしたポイントに一撃で入れる可能性がある、ということ。
自己練習で活用してみて欲しい。
フォーレの歌曲、Poem d’un jourからRencontreから始める。
なかなか明るくて良い歌を歌う。
高音も張りがあるが、やや頑張りが過ぎる感じ。
内容は音楽に応じた声の扱いの柔らかさをもっともっと感じて出すように。
2曲目は、逆に中音域のフォルテが弱い感じであるが、それほど声の問題は出ない。
3曲目は高音の問題と言うよりも、メッザヴォーチェ、柔らかいニュアンスに富んだ声である。
それは発声としては、喉を押さないで、もっと高い上の開いた響きを勉強するのにちょうど良い。発音によって、特にCommeのオの母音などは、喉だけ下げてしまうので注意が必要である。
この3曲は音域の開発というよりも、声の強弱や声質の変化によるニュアンスの出し方の勉強に良いだろう。
次に歌った、ロッシーニのセヴィリヤの理髪師。
これは難物だ。
声の処理をきちんとしないと、歌えないだろう。
今日の発声でやったハミングで高音域を確実に良い音程で、歌えること。
そこから、単純な一つの母音だけで、難しいところを練習し、それから歌詞で歌う、という手順、方法を守って欲しい。
えいや!と力ずくでやっつけてしまわないこと。
練習の方法を頭で考えて、冷静に処することはとても大切である。
そうでないと、テノールはなかなか手に入らない。
KRさん
今日は合わせはしないで、いつも通りの個人レッスンだった。
発声練習を2点Dのイで始めて、上がり下がりしてから、ハミングで低音を中心に練習して再度母音で低音から出すと、これが今まで聞いたことのないくらい、上手くチェンジした声の低音が何と1点C~Fの間で出せているのである。
ところが、1点Fからくる~んと高い声区の声に変わってしまうのであった。
いつもなら、ここでやり直して、なるべく最初に出した低音の声で、少なくとも1点bまで出して、と指示した所だったが、今日はもう止めておいた。
これは、今後の新たな声の展開にとって、良い兆しである。
プログラムの曲を一通り通したが、ロッシーニの「婚約手形」のアリアが暗譜に不消化な部分が少しあったが、概ね大丈夫。
声はモーツアルトのハ短調ミサをピークに絶好調といって良い声だったので、先ずは安心。
3点Cの響きが上手く共鳴していた。
この曲は彼女の現在持っている声の魅力をもっとも良く表現してくれる曲だと思う。一押しである。
ドン・ジョヴァンニのツェルリーナも軽やかに可愛く歌えている。
キャラクターが良くお似合いである。
中低音が若干弱いが、逆にそれがある種の雰囲気にも繋がるから面白いものである。
それは、ロッシーニのファニーも同じ印象だが、高音も柔らかく丁寧に美しく歌えている。
これらの曲の持つ声の表現をを更に良く出すため、これからも声の練磨を積み重ねて欲しい。
新しい目標を持てば必ず手に入ると思う。
彼女は今日が本番前最後のレッスンだったが、本番は最高の姿を見せて欲しいと思った。。
声のことはもう心配ないから、今まで積み重ねたことが自然に出せるように、気負わず、リラックスして、楽しんで本番を過ごしてもらいたい。