KH

少し声のディテールを練習した。
基本的に声を出そうとする際に出る舌根や下顎の力みを取りたいことと、高音で喉が締まるのを避けたいということが、表面的に矛盾する面があるので、その発声の要点を教えるのが難しい。

高音は喉が上がりたくないが、5線の中の声は、舌根の力みが出易い声なのでそれを治したい。
喉側で共鳴させないで、常に鼻から奥の空洞で共鳴させる感じ、といえば良いだろうか。
口は横開きしない方が良いのだが、口を縦に開けると舌根まで一緒に力んでしまう傾向がある。
あるいは響きを集めよう、あるいは鳴らそう、としないで、もっと息が出るような出し方、といえるだろうか。

要するに、声をある程度しっかり出そうと意識した場合には、こちらが望んでる以上に、喉を下げる力が働いてしまうらしい。
声の出し具合(声量)と響かせ具合、の関係を見つけることが課題だろう。

たとえば声の準備のためにあくびの状態を作るのは良いのだが、それが喉側を深くし過ぎ手しまう感じだろうか。そういう意味では彼女の場合は鼻だけでブレスするほうが良いのかもしれない。
曲についての詳細は省く、イタリア古典歌曲集から3曲歌ったが、Tu lo saiが一番歌いにくそう。高め、ということだろう。その意味で高過ぎないから、あえて喉を開くとか共鳴ということの勉強するにはちょうど良いかもしれない。

SM

ほとんど今までやったことだけど、やはり中低音は鼻腔への響きを大切に。
顔面に集める感じ。
一方高音は、喉を締めないために、深くすることが必要だが響きは高くである。
そういう声区の違いを彼女の場合は充分意識して欲しい。
高音を歌ってそのまま何もせずに低音に対処できないはずである。

彼女もハミングと、スタッカートの練習で高音域の響きを練習した。
スタッカートを練習する意味は、余計な喉の力みを出さないで、声を当てる場所を簡単に意識できること。
2点G以上の領域では、喉を上げて締めやすいのだが、スタッカートだと素早く声を当てるから、喉が上がらないで良いポイントに入りやすいのである。
当てる場所は、2点Gくらいまでは、鼻辺りが良いだろう。鼻の後ろの空洞に入れる感じだろうか。

スタッカートで確認してから、レガートでも良い響きを出せるかどうか?というところを探した。
まだ完璧ではないが、良いところが見えてきたので継続したい。

WH

ドニゼッティは、声質の一定、響きのレガートを練習するために、ハミングで通してみた。
低音ほどピッチを高く、高音ほど深く、という基本を大切に。
中低音のピッチは慣れないと解らないから、これは慣れることをこれからレッスンで徹底したいので、本人も覚えておいて欲しい。

要するに母音によって響きが抜けてしまったり、あるいは締めてしまったり、あるいは浅くなったりすることで、全体的な印象が雑なPopな感じに聞こえてしまうことである。
クラシカルな、端正な、ノーブルな、歌唱を目指すこと!

プッチーニLa rondinoのアリアは、同じこともあるが、何と言っても高音の響きである。
今日は中間部の2点A~3点Cへ、というところの声の響きがうまく行ってブラヴォー!であった。
この辺りの彼女の勘はさすが、といえる勘の良さは認めたいところ。

彼女の課題は、旋律をそのまま耳で覚えて歌おうとするから、流れは良いし、それが良い意味では彼女の天性の声を作っている面はある。あるけれども、基本的な縦のリズムがしっかりないから、ややもするとグズグズっとした緩んだような旋律線になってしまい勝ち。
ビートをきちんと把握して歌うことも練習に取り入れて欲しい。特に速目のテンポほどそうである。

TT

彼女の良い点は、声に勢いを要求される歌や、感情のはっきりした歌になったときに、声の良さが以前よりも更に光るようになった。
例えば今やっているLa forza del destinoのPaceなどは、とても良い声が出せている。
それは、彼女の持ち声の範囲で、という但し書きつきだが、この曲に合った雰囲気を良く出せているし、この曲の最高音域も、喉が上がらずに芯のある、しっかりした高音になってきた。

後は、例えばモーツアルトなどある種のキャラクターでも、それをレガートに美しく歌える技術力がつけば、鬼に金棒であるというところだろうか。
今回持ってきたIl re pastoreは、そういうことを勉強するのには良い教材だと思う。

平易に陥らず、かといって超絶技巧ではない。
確かに後半のメリスマは実際問題、難しい音程の並びと動き具合だが、前半に良く出てくる5線の上の方をたゆたう旋律などは、力みでもなければ興奮でもない、情念の発露的ではないシンプルな旋律を美しく歌うことで、端正な歌唱力を養うのに最適だろう。
気持ちよくすいすい歌うだけではなく、汗を流して工夫を凝らして練習することを覚えると、後々広いレパートリーをものにすることにに、とても役立つと思う。

MM

彼女はずいぶん良くなったのだけど、山登りと同じで、ある程度のところまで行くと、逆にまだまだ高い所が見えてきて、まだ上に行きたくなる、というところだろうか。彼女を教えるのは山登りに似ている。

基礎的な歌唱力の向上、それは声質や音程の安定、という面では、歌う音楽をきちんと理解させられる歌唱力のレベルにまで達したと思う。
ところが、今度はどういう声のキャラクターなのか?という部分がどうも気になってくるのである。

それは声域という区分よりも、声質と関係あったり、歌い方や歌の表情、とでも言うようなところだろうか。
例えばフォーレのLes berceauxみたいな曲想や音域でシリアスなものは、とても雰囲気が良い。
今後はこのくらいの音域、すなわち中低音の響きをもっともっと洗練させることに意を注ぐべきなのだろう。

2点Cから上の声と、そこから下の声が、上手く繋がるように、特に下に行く時に、響きを落とさない、太くしない、ということは大事である。なるべく低音からしっかり出したとしても、スリムな高い響きを心がけて欲しい。

ベッリーニやドニゼッティの古典的なイタリアもの歌曲も良いかもしれない。