TM

今日は前回上手く行かなかったパノフカのトリルの練習から。
今回はどうにか、トリルらしく音程の動きが出来てきたが、いかにしても遅い。
8分音符くらいな感じ。

また、トリルが出来たとしても息のフレージングには至らないので、棒のように真っ直ぐで動きのない旋律になってしまった。

それで、トリルにしないで母音単音であ~っとフレージングと声質を確認。
息を流してクレッシェンドが出来るし良い声が出ていた。
トリルでの同じ一本の線でも、同様にクレッシェンド出来るように呼気圧でフレージング出来るようにすること。

次にトリルの練習。
最初は1小節に4回。即ち4分音符でゆっくりドレドレという具合に練習。
それを8分音符、16分音符、という具合に細かくしていく。
そうやると、動かなかったトリルが段々動くようになってくる。

そうやって、2度のトリルの細かい動きを出すことと、その上でフレージングが出来るようにすることに意を注いだ。

テンポも徐々に早くしていくが、最後の方に2小節以上ブレス無しの長大なフレーズが出てくる。
そうすると、次の短いブレスで喉が上がってしまう。そのため、次の2点Eの響きが喉が上がってしまう。
この短いブレスの際に、喉が上がらないように注意!

Quella fiamma che m’accende

Intorno all’idol mio

この2曲は非常に良かった。彼女の良い声のポイント、つぼを押さえることが出来た。
浅いペカペカした声ではなく、深みがあって、かつ響きの集まった声になった。
ちょっとした注意でとても良くなる。

特にIntorno all’idol mioは、全体に押さえ気味の声だが、喉は浅くならないように。
喉の良く開いた声で、息が良くミックスされた声になってほしい。

最後にマスカーニの歌曲。La tua stellaだったかな?
この曲、声を張り上げないで、軽く柔らかい中高音の声を目指して欲しい。
エとかイの母音をまともに日本語の母音になると、彼女の場合響きが割れるので、なるべく開いて割れないポイントを探すことである。

締まることと、下の声区の声がもろに出ると割れてしまうのである。
下の声区の声でも、声帯を開いて共鳴を覚えれば苦手な2点C~Fの間のEとIの音が割れるのを克服出来るはずである。
これはぜひとも目標にしてもらいたい。