TK

今日はカンタータの7番から練習した。
特に7番は譜読みが終わっているので、声の扱いを含めて、比較的緻密にレッスンしたつもりである。
一番注意したことは、中低音の響きが少しフラットになること、そのためにもう少し息を強く使うこと、である。

息を強く使う、とは単純に大きな声を出すと捉えても良いのだが、あえて「息を…」と書くのは
喉を締めて声帯の響きを出す、と言う意味に捉えて欲しくないからである。

母音処理と関係するが、なるべく声の響きを上顎から上に載せたいのだが、喉で押しても無理なので、息を強く使う意識を出すことで、声帯も開くし、また響きも上に昇るということを目指した。

母音を歌うとき、特に中低音では、出しにくいために無意識に下に向けて出そうとするために
響きがこもるし、音程が♭になる。

そのことを避けて、響きを高くするためである。
気をつけて欲しいのは、息はしっかり入れること、そのことで喉も上がらないから、響き自体は細くスカスカにはならない。
ただし、必ず響きは息で作る意識を持つこと、である。

このために、音符毎、あるいはシラブル(母音)毎に、わざと息を吐くようにして、hahahahaと言う具合に発声を意識させた。
そうやって、息をきちんと使うだけで、響きは自然に上に昇るのである。
息を使う量が一見多くなるので、ブレスは短くなっても構わないので、特に細かい音符の発声には注意をお願いしたい。

最後に8番もざっと譜読みした。
これも幻想的な美しいアリアである。

伴奏が、非常にきっちり出来ていて、オルガヌムではなくポリフォニックなため、声の線の音程がよりシビアに要求されるような気がする。
そのこともあり、今日のレッスンの内容となった。

GH

伴奏あわせ。
イタリア古典から、

今まで練習してきたことが大分積み上げられてきた。
特に出だしの響きは良い感じである。
ブレスも全体に、無理なくフレーズを伸ばせて歌えている。
高音に昇ると、まだ喉が硬くなり、突っ張る傾向があるが、以前よりはしっかりしたキャラクターのある声になったと実感。
特に言うこともなく、これからもこの方向で練習してもらえればよいと考える。
本人も自覚があるので、良いだろう。

シューベルトは「冬の旅」から「旅宿」
ちょっと最初のテンポがいかんせん、重すぎたので、適度に治した。
途中、声が高くなりメッザヴォーチェになるところ、なかなか綺麗なファルセット交じりの高音の声が出せるので、その部分少し遅く取り出すように指示した。
確かに疲れを表している面があるが、あまり遅すぎると、演じている本人が本当に疲れているみたいなので、それは行き過ぎではないか?と話した。

「春の夢」
なかなか難しいのが、冒頭の6/8で歌われるメジャーのテーマ。歌いすぎないで語るように歌うって欲しい。歌いすぎると、哀しい雰囲気になるから注意。
特に4分音符は伸ばさないで丁度良いくらいである。

いずれも、彼は子音の扱いが上手くて非常に綺麗な処理なのだが、それだけに、かえって言葉の意味がどういうものなのか?が歌からもっと出て欲しい。単語一つ一つの意味を歌いながら少しでもイメージ出来るように。最後に頑張って頂きたい。

SY

「イブの唄」合わせ。
1曲目を歌いだしてみると、声がやはり温まらないのだが、温まらない時ほど、鳴らそうとしないで、喉を良く開くことが、コツである。
今までの経験から言っても1曲目は声が乗らないのは間違いない。

であればこそ、発声をすべて消極的にするのではなく、発音を明快にすることで、喉を開く部分を積極的に使うように、歌うべきである。

後は、ひたすら伴奏合わせを何度もやった。
暗譜が厳しい、とのことだったが、無理やりやらせてみると、結構出来ているのである。
心配しないで果敢に挑戦して欲しい。

もし出来るのであれば、手書きでフランス語を歌いながら書ければ、大丈夫だろう。
フランス語の知識が必要だが、彼女なら語学の才能があるから、やれるだけやってみるのが良いだろう。それだけでも、勉強になるわけだから。

Dans un parfum de rose blancheは、入りは数を数えていれば良いのである。
その分自信を持って、入れば良い。
もっと言えば、間違えて入っても、伴奏者がフォローしてくれるくらい、大船に乗った気で歌って欲しい。

結局、何度か歌ってみれば、声がどんどん出てきて、調子が乗ると本当に綺麗な声なのである。

何度書くが、最初はスカスカしても、良く喉を開いた、母音を大きく感じて発音する歌い方を試してみて欲しい。

AC

声の調子は今ひとつ、の感あり。
ドビュッシーは良かったのだけど、フォーレはどうもぱっとしない。
特に、Soirは、声のポイントが掴みきれていないようである。

声そのものよりも、音楽全体が入っていない感じ。
出だしで、微妙に出遅れているし、盛り上がりにかけて歌が乗れないでいる。
音楽が身体に入るのに少し時間がかかるようで、後は練習しかないだろう。
ディテールについては散々教えているのだから。

Arpegeはとても良い。ピアノのアンサンブルを少し手直しして、音量のバランスなど整えた。
中間部で伴奏形が変わるところ、リズムが速くならないように注意願いたい。
後奏は歌よりも速くなって終わるくらいがスタイルだと思う。絶対に重々しくならないように。

いずれもピアノとのアンサンブルで、ピアノは特にドビュッシーは音色がとても綺麗。
ソフトペダルを使っていないのに、あたかもソフトを使ったような倍音が出ていた。

フォーレのSoirは、彼女の声が活きる音楽をピアノで作って欲しい。
どうしたら彼女の声の良さが活きるだろうか?
彼女が良い声で歌えれば、それだけで良いのだ。

カルメンのハバネラは、声は地声成分の強い声にならざるを得ないが、今は良いだろう。
喉の負担だけ気をつけて欲しい。
ただ、しっかり演技して歌って欲しいので、止むを得ないと思っている。

声のことより、と言っては悪いが、やはりこれはキャラクターの強い歌なので、雰囲気重視で行ってもらいたいのである。
ピアニストさんも、非常に几帳面な音色とリズム感を出してくれているが、それにプラスしてそれぞれのリズムの表している意味を、良くイメージして弾いて欲しい。
出だしのハバネラのリズムは、カルメンの狡猾さと色気を出すために、あまり正直すぎない方が良いだろう。歌は声はしっかりするが、少しルーズな感じが出ると良いのだが。

ポルタメントで伸ばすフレーズ、ブレスがきついなら、無理に繋げなくても良いと思う。
確実に行って欲しい。

MM

発声練習は前回掴んだことが、分かって出来ていた。
更に、上顎の顔面神経や、唇など積極的に使うことで、響きがどう変わるか?
掴んで頂きたい。

プッチーニVilliのアリアのテンポ、最初が遅すぎというか、In tempo過ぎて、何だか味わいが感じられない。
淡々としていると言えば言えるが、それなら相当の声の響きとレガートが要求されるが、名人でもない限り無理である。

現実的にステージで彼女が歌う、ということ、そのことで最善の物を出すのであれば、もっと動きのある歌のほうが良いだろう。ピアノはそのことを後押しして欲しいのである。

最初から全てのことを完璧にはできないわけで、音楽を積極的にすれば、先ずは音量は出すべきだろう。その上で、バランスが悪ければ、音量を控える、という手順だろう。
まずは、プッチーニらしい南欧風の熱い歌い振りをピアノが後押しするべきだ。

実際、楽譜に書いてあるテンポをメトロノームでやってみれば、もっとテンポは前に進む感じになったのである。

グリークは、私にはもっさりしているように感じるが、彼女が歌うと、歌いやすいらしく
声も出せるのであれば、良いと思うようなアンサンブルであった。
くれぐれも注意して欲しいのは、本番で遅いな~と感じるようであれば、非常に不味い結果に繋がるので、それだけは注意して欲しい。

シベリウスは歌手には失礼ながらピアノ伴奏だけで聴ける歌曲であり、その意味では素晴らしい!声も良く乗っているので、ほとんど言うことは無い。