NA
フォーレ「月の光」から。
発声をやっていないが、とても良い声が最初から聴かれた。
声、発音は気になることがない。
この曲の場合は、発音のディテールを出すことがが発声の犠牲になっても、むしろその方が良いのではないか?と思われるくらい。
アンサンブルとして、テンポをもう少し早めにして、ピアノの旋律を良く歌うこと。
そして、音量のバランスを取るために、ソフトペダルを踏むことを指示した。
ただ、ソフトも踏み放しではなく、ピアノの旋律は綺麗に明快に聞こえる程度にということである。
最後のParmi les marbreの終わり方は、あまりRitを意識しなくて良いのではないか?と思えた。
それがために、ブレスに余裕がないくらいなら、Ritは必要ないであろう。
同じくフォーレのNocturne
こちら、テンポ、声共に良い。
歌い方として、特に出だし1ページは、Molto legatoでお願いしたい。
言葉が出るよりも、フレーズが平らかに、静かに処理されることが、優先であると感じる。
その方がNocturne「夜想曲」という静かな印象が出るから。
高音はとてもよい声になった。この曲でも、以前は高音が微妙に力んでいたが、それも取れてきた。程よさというのが、高音の良い響きに関係ありそうである。
後は、短いブレスで切らないで、なるべく長いフレーズで歌いきるように訓練して頂きたい。
La fee au chanson
何度か通してみたが、テンポが規則的過ぎて早いので、なんだか良く判らない歌になってしまっていた。
ピアノのテンポを一端落としておいて、歌に自由に歌う(アゴーギグ)ようにしてもらった。
後は、発音だが下顎をあまり使わないで、上顎で発音するため指をくわえて練習した。
響きが明るくなるし、そのために発音も明瞭になる。
しかし、この曲が難しいのは、大人の童話というか寓話みたいなものを、聴き手に語る難しさだろうと思う。
少なくとも意味を良く把握して、語る感覚を持つことがとても大事だと思う。
朗読、意味の把握、それは単語単位でも、フレーズでもそうである。
最後にモーツアルト「後宮よりの逃走」
感心する位に、高音の響きが角が取れて、柔らかく美しくなった。
良く勉強したと思う。
後はコントロールするためか、高音のフレーズになるとテンポがもったりすることに気を付けて。
特に後半の速いテンポは、テンポ感が高音フレーズでも変わらずにぐいぐい行く所に妙味があるので、
In tempoで全て一気に処理できることであろう。
TT
発声練習から始めた。
いつになく声の温まりが悪く、特に2点G以上がどうも乗らなかった。
それが、そのまま曲の練習の前半に響いて、ちょっとテンションの低い演奏になった。
しかし、歌うに連れて調子が出て、終わる頃には最高潮、という感じで、結果的にとても良いところにいけたのが収穫だった。
今日の練習は曲の選定が主になった。
シュトラウスの歌曲から2曲。
最初がAls mir dein lied erklang
テンションが上がらず、譜読みの域を出ないので、置いておいて
直ぐにAmorを。
こちらを何度か歌っているうちに、ようやく声に調子が戻ってきたので、再びAls mir dein lied erklang
テンポの設定、歌い回しを一緒にこちらが棒を振りながら、練習した。
フレーズの動きや高音の難易度、など考えても魅力的な曲であるAls mir dein lied erklangに決定。
後は、練習あるのみである。
時折出てくる、テンポの変化、それは概ねテンポを遅く歌う部分と、戻す所。
どうして、そうなるのか?は、歌詞の意味を良く考えて、解釈しなければならない。
意味があって、遅くなったり、戻ったりするわけであるから。
その意味付けを自分なりに考えて欲しい。それは歌詞の意味と解釈から、作曲家がどうしてそうしたのか?を
考えて類推することである。
もし、判らなければ、そこだけは大切なところ、であったり、意味が深いということである、と考えて欲しい。
最後に、ベッリーニのQui la voceを練習。
こちらを歌う頃には、すっかり声も活気を戻して、良い声が聴かれるようになった。
温かみのある中低音と軽やかな高音である。
後半の速いテンポでは、特に最後の半音階下降形が繰り返す長大なメリスマに向う一連の節は、
絶対に遅くならないで、むしろ早さを微妙に増していくと良いだろう。
半音階の下降形はとても良く処理で来ていて、何の心配もない。
最後の3点Eは、決して完全ではないが、本気で出さなければいつまで経っても、出ないだろう。
だから、上手く行かなくても、自分でしらけてしまってはいけない。
もう、気が付いたら出していた、というくらいに、集中力を持って出して欲しい。
結果的に、声は出るものである。
細かい技術は、それが出来てから考えるべきもので、出す前から考えても始まらないのである。
ただ、それで出せても喉が痛い、とか調子が悪くなる、というのであれば、これも発声法を考える理由であろう。
いずれにしても、それほど問題のある発声ではないので、集中力を高めて一気に出す方向だけを先ずは確立して欲しい。