NY

発声練習は下降形で、中高音を主体に、アタック一発で良い音程で出す練習。
ずり上がるのは、声量を出すせいだけど、そのバランスを考えて喉を下にあまり力ませないで
ファルセットになる手前ぎりぎりの支えで出せるようになって欲しい。

曲はモーツアルトのDon giovanniからDalla sua pace
とても端正な曲で、タミーノのキャラクターを思い起こさせる。
まあ、貴族的な育ちの良いキャラクターである。

高音を出す時に乱暴に投げ付けないで丁寧に出すこと。
特に上に上がるフレーズは、目的の最高音を当てようとしないで、アタックの声を決めたら
後は息の回しでなぞるように出せば、押さない高音の声になるだろう。
最初は少し音程がフラット気味に感じても、押さないより発声は良い方向行くだろう。
また、クレッシェンドを利用して最高音を「なぞる」方法も試した。

いずれも、最高音を目的にしないことで、喉の無理を取る方法。
これが最善の出し方、発声法ということではなく、力みを取る方法と捉えて欲しい。

後はCosi fan tutteのFerrandoのアリア Un aura amorosa
これが一番苦しいだろう。
この曲でこそ、上述の方法を会得して欲しい。
ただ、弱く出す、と言う意味に捉えないで欲しい。
一度響かせたフレーズの響きを「利用して」それを息を利用して高音に「廻す」いわゆるGirareするのである。
息を廻すためには、口の使い方が意外と重要である。
下顎を引くようにすることで、自然に軟口蓋が上がると、息が上顎に入るようにあるいは、頭部に響きが廻るようになる。
そのように、歌詞を、あるいは母音を発音する口の使い方利用することである。

最後にマスネのマノンからEn fermant les yeuxを。
彼には丁度良い音域と長さ。
静かな16分音の上を静かに滑らかに歌う旋律。レガートを徹底して欲しい。
高音は、Faut encoreのリエゾンを先に言って、Tを付けて1点Aを歌う人が多いらしいが、Tの子音処理と発声の関係が上手く
言ってれば良いが、不味い処理だとかえって締めた声になるかもしれないと思った。
母音のまま、すなわちFautのoの母音で廻して到達する方が楽ではないだろうか?

色々研究してみて欲しい。