NK

今回も良い声で、調子は好調だった
自宅でも練習が出来ているようで、毎回、何がしかの進歩が見られている。
今日は、歌に歌詞の意味によるニュアンスを付けようとする積極性が見られたこと、だろうか。

微細な変化なので、はっきり判るようなものではないが、歌う意思みたいなものが伝わってきた。
何も指示しなくてもそういう点を積極的に表現しようという姿勢や考えてみて実践したことは、素晴らしいと思う。

誰でも歌詞を読めば、判る事があるわけだし、そこに書かれている言葉は、日本ではなくても
人類共通の言語であるのは確かなのだから、難しい理屈抜きで、歌詞の意味を感じて歌に出そうということは、とても大切な試みである。

そのことはとても大切だということは、それはそれとし、大きなホールだと、なかなか伝わらない要素もある。
口先だけで何かをしないで、たとえば、表現要素を大別して、鋭い声、柔らかい声、通った声、くぐもった声、というように、声の大きさよりは、どちらかといえば声質の違いになって現われると良いであろう。
基本的な声量は、どのような表現であれ声の勢いというものを、決して減じない、という大前提の上で、である。
これは舞台芸術の、初歩的なセオリーくらいに考えておくと良いであろう。
録音はまた別である。

An chloe, Das veilchen, Ridente la calmaの順番。

どれも声のことで言うべきことはほとんどなかった。
ただ、たとえば口を縦にといえば、盲目的に縦にするというように捉えないで、声質の一定という意味で、たとえばエとかアなどが平べったい声質になり易いという意味で、そうする、という具合に意味を捉えて実践してみよう。何事もやりすぎは禁物である。
また、Ridente la calmaは、ポルタメントを褒めたら、自意識過剰になって、出来なくなってしまった。
自然な流れ、たとえば2音の全音音程の下降形などは、良く使うと効果的だ。
意識して出来ると、本物だろう。

発声でもそうだったが、2点F移行のAccutoが上手く出来ていて、少し細くなるが、良いと思う。
また、高音の難しい曲になってから、壁に当たったら開発勉強すればよいことであって、今からあまりいじりたくないと思っている。
それくらい良い声が出ているということである。

TF

前回とは打って変わって、今回は調子が今ひとつ。
調子と言うよりも発声であろう。

やはり喉を掘る発声に戻ってしまい、音程が下がってしまう。
太く当り過ぎた声になる。

大分前にかなり練習したハミングを徹底練習となった。
軟口蓋を上げるために、感覚的にやるだけでなく、例えば目を良く見開くことを徹底。
これだけで、大分違う結果が出てきた。

文章にするとこれだけだが、その練習過程はとても大変だった。
特に胸声傾向の強い発声を直すためのハミングの矯正は、何回やっても音程がはまらない結果となる。これがどれほど大変か?を本人が心底判ってもらえれば、回り道はしない方が得策であることは理解してもらえると思う。

今日やったことを発声練習だけで実行して練習すればよいであろう。
歌うときはあまり気にしなくて良いのだが、歌詞発音があるので、指をくわえて練習することは効果的だろう。
もちろん、しつこく言っている姿勢、特に顔の立て方は重要である。
それから、舌根を力ませて発声する癖である。

何度も言うが、恐らく無自覚無意識で下顎が下がりすぎて力んで発声している。
この点は、申し訳ないが、何百回言っても足りないくらいである。

しつこいようだが、この点について自然に力まないで発声出来るのがハミングだ。
だから、ハミングの練習が大切なのである。
勿論、音程感覚は難しいので、このことに限って、録音で確認することは大切である。
これが確率しないことには、声楽は始まらない、といっても過言ではないくらいである。

ただ、1時間のレッスンで30分くらい徹底した発声をやれば、現在歌っているモーツアルトのUn marito donne care,そしてStar vicinoは、綺麗に歌えると思う。ただ、Il bacioは、伴奏合わせで判断したい。最後のページのブレス、タイミングなど腰砕けになると高音がちょっと難しくなってしまうようである。

IM

こちら、レッスンが久しぶりだったのと、本人も多忙、風邪などで、声を大分出していないブランクが感じられた。
お腹から声が出ず、喉から上だけになり勝ち。
もう少し発声練習をすれば良かった、と終わってから言っても仕方ないが、思った。

ジョコンダのアリアは、中間部の声が乗ってくるところは良いのだが、低音が全部聞こえない。
以前は、結構良い感じで出せていたのだが。
見ていると、ブレスも喉の準備も足りていない印象である。
要するに口先で歌ってしまう感じである。

低い声なら低い声、高い声は高い声、で、それなりのブレスポイントを確立したい。
ブレスポイントとは、ブレスして声を出す準備が出来た状態のこと。
今は声がどっちつかずになってしまっているのではないだろうか?
まずは喉の準備と良いブレスを確実に、歌うという方向を見失わないように。
特に低音は、お腹で意識してブレスをし、喉は充分あくびをした状態を意識して欲しい。

低音はやはり下の声区の練習をした。
俗に言う地声だが、地声そのものが大切なのではなく、地声を出してみることで、副産物的に地声ではない上の声区でも
喉が低音向けの喉に対応しやすくなってくれることに期待したのである。

ジョコンダのアリアVoce di donna o d’angelo、LuzziのAve Mariaの2曲は、譜読みが未だ確定していない。
声のことは譜読みが確定しないことには、何とも言えない。
トスティの歌曲Tristezzaは譜読みは良いが、いずれにしても、発声の問題も課題である。
次回に期待したい。