AY

花粉症で調子が、とのことだったが、歌ってみればとても元気のある声で良かった。
彼女の場合、ブレスと喉頭の関係を作る、声の準備で、喉が浅くなる傾向があって、
そのために、高音が細くなってしまうことと、ブレスが持たないことがある。

今日はその点に注意していたせいか、レッスンを通して調子が良かった。
そのためか、声量もあり、声に勢いがあった。
これが判って出来ているのであれば、大成功と言いたいのだが、確実性に乏しい面が残っている。

声の出し始め、を意識してどこから声を出すか?声をどこに当てるか?ということを明快にしておくと良い。
ブレスはコンパクトに、またブレス時に喉の準備を作ること、あくび状態をきちんとしておくこと、で喉の開きが確実になるであろう。

アタックは確かに高い軟口蓋からやって欲しいが、どうも彼女の場合、あくびがきちんと出来ないでこれをやるから、喉が浅くなって
高音が締まってしまうし、声区がチェンジしただけのファルセットな高音の響きになりがちなのだろう。
それは胸呼吸になってしまうから、でもあると思う。
ブレスは入るようになると、実際は胸に空気が入った感じがしないものである。
普段、人は呼吸の中で、一々息が胸に入った、という実感を持たないと同じように、である。

声のアタックと、呼吸の問題は表裏一体なので、くれぐれも胸いっぱい吸おうとしないことと、声のアタックの場所だけは
明快に、である。

曲はモーツアルトCosi fan tutteより、Dorabellaのアリア、E amore un ladroncello
所々に出てくるフェルマータの後の小節線をまたいだ所からのアタックが、合わない。
これ何度か出てきて、最後だけはアウフタクトで、小節線の前になる。
その辺りの勘違いではないだろうか?
ピアノの和音がジャン!と鳴るので慌てて出ないように!
声はとても勢いがあって、良かった。
最後にUna donna a quindicianniも、高音まで綺麗に出せていた。

今日の調子が持続できるのであれば、どんどん譜読みしてもらいたい。

YI

発声の声、2点Cから上は元気良く出るのだが、そこから下になるとスカスカになる点が難しいところ。
ブレス時の喉の準備で、あくびを作って発声する方法は、彼女の場合は特に有効だと思う。
高音は喉が締まらずに、共鳴が出やすいし、低音はまだ出来ていないが、恐らくこれも共鳴が出しやすい状態になれるだろう。
低音は、良く顎を下げて喉を開いて出すように、これから練習を積み重ねたい。
彼女の場合、恐らく低音の発声が決まれば、2点F以上は特に難しいことはない、と思っている。

曲はシューベルトのゲーテの詩による「ミニヨンの歌」を歌いたいとのこと。珍しい曲を選んだものだが、CDで聴いて気に入ったとのこと。彼女には難しいのでは?と思ったが、これがなかなか読めていた。
最初は母音で練習してから、ドイツ語の読みをやって、最後にドイツ語で歌うところまで、どうにか到達した。

一番の難関は、子音の扱い。
子音は母音ではないので、常に音符の外に出して扱うことである。
従って単語の語尾の子音は、次の単語の語頭の子音に極力くっつけるように処理すると、上手く行くのである。

これを歌詞を読む時に、音符のリズムで読む練習をしておくと、上手く出来るようになるだろう。

それと別に、母音、母音は何でも良いので、一番声が出しやすい母音で、母音だけで練習すること。
そうやって、声の出し方を先ずは定着することである。
それが出来てから、歌詞を付けて、母音だけで良く響いていた声を、歌詞をつけたときにも維持できるように練習するのである。

ある程度出来たら歌詞を付けて練習となる。
これはこれで、馴れが必要だが、この後に声の響きを更に肉付けして行かなければならない。

今日はまだこの段階までは行ってない。
もう少し練習が必要である。

合せてシューマンの歌曲も推薦しておいた。
Mondnachtである。録音など聴いても良いので、雰囲気をつかんでおいて欲しい。