NA

発声練習は、トピックを絞って練習。
2点Aくらいから自然に声が変わって3点Cを無理なく超えられる声になっているが、3点Eで突然音程が♭になる。ただ、これも声が完全に温まればもう少し変わるであろう。

昇りフレーズで最高音が綺麗に滑らかに細く出るように。
中音域が適度に太くしっかりした良い声なので、そこから上に3点Cには自然にチェンジして細く入れるとレッジェロな表現で素晴らしい。
これは、3点Cを絶対このように発声しなければいけないという意味ではなく、現在勉強中のモーツアルトのアリアには必要な高音の表現だからである。

3点C~Dが最高音で伸ばすようなイタリア風リリコなアリアであれば、むしろ最高音に向けて最大限のクレッシェンドをかけて拡げていく響き、という出し方もあるだろう。
いずれも出来る範囲でのテクニックとして身に付けておけば表現範囲は拡がる。

モーツアルトのAh se in ciel,benigne stelle
これは改めて難易度の高いアリアである、と再認識。
強い思い切った高音ではなく、洗練された良く流れた高音が要求される点である。
その観点で、2回通した後、高音域をいくつかのパートに分けてを何度もやり直して練習をした。

発声の方法論というものはなく、言葉で声の響きのニュアンスを伝えるのみである。
強いて挙げれば、口を開けすぎないことで頭声を良く導き出す方法であろうか。

彼女の高音発声は、下顎を良く降ろして声帯全体を良く伸ばして出すため、どちらかといえばリリコな高音発声の傾向だと思う。そのため、敢えて開かないことで声帯を薄く細かく使う方向が見えるのではないか?と考えた。
どちらにしても、声は探さないと見つからないので、試行錯誤して良いポイントを探して欲しい。

最後にドビュッシーのIl pleure dans mon coeurを練習。
この曲はメゾでもソプラノでも歌うが、声域が俄然低くなったため、難しかった。
ただ、発声練習で練習した低音の声区の違いを上手く使い分けられる、あるいは微妙にミックスするテクニックを覚えれば、高音発声の後でも対応は難しくなく出来るようになると考えている。