HA
発声練習はきっちり2オクターブ、トピックを持たず練習して終りにした。
声自体は、とても健康的な状態と感じた。
印象としては、下あごが開きすぎか、力みのために、声が全体に少しスカスカした声になる。
多分本人は楽だと思うし、彼女の場合音程も良いので、一見良さそうに感じるのだが、声が前に飛ばないのと、思う以上にブレスが伸びないのではないか?
曲はヘンデルのAh mio corとLascia ch’io pianga2曲を。
いずれも、口を開け過ぎないことと、低音発声。
特に上から低音に降りた時に、響きを散らさないように、鼻腔に入れて前に集めるようにすると良い。
逆にいえば、低音は常にその状態でも良いくらいである。
そこから、中高音で口を開け過ぎない、良い意味で「当たった」発声につながるから、である。
これらのことは、まず母音発声で練習してから歌詞で歌うことに応用する。
歌詞での応用は慣れが必要だが、基本は下あごを使わないで、母音を作る意識を持つこと。
いやでも唇や頬を使うことがわかると思う。
Lasciach’io piangaは、フレーズ終わりの長い音符を小節線の内側で切らないで、外に伸びるくらい長く引っ張ること。
フレーズが短すぎる印象が残るため、音楽が悪い意味で軽くなってしまう。
PiangaのGの発音は、鼻濁音ではなく、明快に濁音で。もちろん、強調する必要はまったくない。
最後にCosi fan tutteの二重唱から。
Fiordiligiの役を歌った。
これなどは、前述の声の共鳴を追及することで、きれいな共鳴が見つかると思う。この共鳴を出すためには、口を開け過ぎないこと、である。
共鳴の感覚は音域によって違うので、一律的になると、今度は低音が出なくなるから注意を。
KM
発声に30分くらい。ハミングから母音に変換して練習。
中高音、2点C~Eくらいの高音への入り口くらいの声が、喉で押す声が気になる。
クラシックをやる必要はない彼女だが、どうすると声がミックスするか?という簡単な方法があるので教えたかった。
ファルセットではないが、下の胸声で押す声でもない。
イメージは声帯を少し開いてやる感覚。
ドミソ~だったら、3番目の最高音直前で軟口蓋をしっかり開ける意識を。
それから、基本姿勢。顔が前に出過ぎないように。前に出すから喉が締まる。
このことは、実際の歌ですぐに使う必要がある、という意味ではなく、姿勢がどうなっていると、どういう声が出る、ということを知る意味と、
姿勢のスタンダードとして身につけておいて損ではない、ということ。
Intorno all’idol mioを練習。
発声で練習したことを徹底した。
最初は母音でLalalaで練習。
今回はクラシックないわゆる声楽の歌唱法で練習した。
練習した、丁寧な音程や高いピッチは、音楽の暗い感情とはまったく正反対の意識から出てくるもの。
感情を出す部分は抑えて、まず正しいピッチ、響きを大切に。
それが出来た上で、感情を出すように歌うこと、という順番を覚えてみることも、いずれ役立ってくるはずである。
MM
ハミングで始めて、いつものように母音で練習。
途中、最近多くの人にやらせている、手を使った呼吸法を教えた。
方法論もあるが、意識して身体を使うことに意味があると思ってほしい。
特にブレスに関しては、息を入れるというより、筋肉を引き延ばすことと、その結果気持ち良く息が入る感覚を身につけたい。
後は、声を出す、呼気の際に胸が自然に開いていくように。
上手くいくと、ブレスから呼気に至るところで、お腹がすっと伸ばされたような気持ち良さがある、と思う。
ドナウディのOh del mio amato ben
声が温まらないと、音程の跳躍で出しにくいが、これも温まらない時ほど、下あごで開放しないように。
喉を開放するから、余計にスカスカになるのである。
そして、開けない分を、上唇を使って軟口蓋を上げる方に使おう。
シューマン「献呈」は、ABAのAの部分、特に冒頭は、声が強すぎると思う。あまりフォルテをイメージしないで綺麗に歌おう。
音程を細く、正確に、という意識で大丈夫だろう。
中間部BからAに戻る再現部は、直前にFに盛り上がったものを、急激に減じてMezzavoceで、丁寧に。
Gira con meは、さびの部分。この曲の高音で、強く出そうとすることが、胸声を強くし過ぎることで、音程が♭になる欠点を直した。
音程は高く、響きは前に、ということを実行するためには、この音域であれば、鼻腔に入れるようにすることだろう。
そこまで考えずとも、音程を上から取るように。高く当てるべきだろう。