HN
発声練習は、前回から続けている両腕を開くように動かしながら呼吸して発声する練習から。
腕の使い方は適当であっても、常にブレスを入れること、出すこと、の二つにおいて共通する胸を開いていく身体の使い方を徹底させながら
の発声練習となった。
彼女の場合は、息の力が声に反映されるようになったため、声量が増したことと、高音の力みが少しなくなり、2点G以上への進行が以前よりはスムーズになったことが大きなメリットである。
曲はVittoria mio core
母音での練習を徹底してから、歌詞での歌唱に移行、という練習方法。
高音で喉が閉まり過ぎる傾向、あるいはファルセットに返ってしまうということがなくなった。
姿勢と、下顎の抑制した発声を徹底した。
単純に書くとこれだけだが、各部に渡ってこの方針で練習を繰り返した。
最後にStar vicinoを練習。
全体に、姿勢は良くなってきた。またこのところの呼吸の練習が速効性があり、声量が増したこと、高音区の喉の締まりが軽減されてきたのが大きい。
この調子を維持して、更に伸びてもらいたい。
NA
フォーレのNocturneから。高声用。
喉が温まるまで、何度か通して練習。
譜面上、また発声的にも、過不足なく歌えている。
強いて言えば、最高音の2点Aは、更に響き(共鳴する)傾向を模索してほしい。力むと喉だけの声になるのが注意。
後、最後のMon amour et ta beauteのフレーズはなるべく一息で歌い終わること、自然なディミニュエンドを期待したい。
Lydiaは、出だしのLydiaのaの響きがチェンジでやや♭になるのが気になる。
Diの時点でのピッチを決めれば良くなる。
全体に、声が良く出ていて良いが、狭母音が浅い傾向があるので、調音点がもう少し深く意識すると良い。
特にUの母音は後ろに深く。また、子音は特にJ,Z,Vは弱い傾向があるので、練習を望みたい。
最後にモーツアルトのCosi fan tutteから、Fiordiligiのcomme scoglio immoto resteを一回通し。
劇的で変化に飛んだ飽きない曲。声の強さが自然な表現にかなっている。発声は低音がやや厳しいか。
コンサートアリアのVoi havete un cor fedeleは、逆に長丁場であるが、しみじみと美しい旋律が続いて落ち着きがある。
音域、声質共にカ不足のない仕上がりである。、
SM
初伴奏合わせ。アーンのEnamoureeは、全体に心配された低音が比較的安定した状態と思えた。
強いて言えば、一番最後の声の低音が難しいが、あまり狙おうとしない方が良いだろう。
2回目の最後のさびに当たる部分は、進行性を持って盛り上がりを強く出し、ディミニュエンドを急激に、という具合に
メリハリを付けると良いと思う。
「さくら横丁」は、予想以上にIn tempoの必要性が感じられた。
そのため、歌の方は、感情表現よりも、音楽的な正確さ、特に音楽の持つビート感をしっかり感じて歌うように。
何となく歌うと、一般にテンポが遅くなるし、冗長な印象が強く出てしまうので。
「宝石の唄」は、基本テンポを速めた。その代り、中間部や要所のRitや遅くなる箇所を印象付けたい。
高音は調子が良かったし、低音の声も本人が気にするより良かったので、安心している。
心配なのは、伴奏者との微妙なアンサンブルであった。ちょっとしたテンポ感や、感じ方の違いでぎくしゃくするので、歌いこみがもう少し必要では?と感じた。
WH
伴奏合わせ。
アーンのA chlorisは、歌唱、言葉、譜面上、でほぼ正確に指示通り歌え、気持ちの良い仕上がりになった。
中間部は、伴奏形が変わるが、歌うテンポの重さが変わらないように。
この曲の冒頭の歌い出しきっかけは、前奏の最後の和音の長さを十分聞いてから出る方が印象が良い。
リストのOh quand je dorsも、ほぼ譜面上も声も問題ない、仕上がり。
前半最後のさびの部分の高音2点A出した後の、下降形のメリスマの音程に注意を。
後は、後半のアルペジョ伴奏になってからの、特に最後のページのロングトーンの延ばしと、伴奏和音との関係に注意を。短過ぎないように。
ミカエラのアリア、Je dis que rien ne m’epouvanteは、中低音と高音とのバランスが良かったのが強く印象に残った。
テンポ感も良いし、伴奏とのアンサンブルも悪くない。
高音を出した伸ばしが短いのと、一か所リズムがぎこちないところ、途中のテンポの緩急による表現などなど、練習をした。