KA
発声練習は喉を温める程度に軽く練習。
早速フォーレの「リディア」から始めた。
何度か通して歌ったり部分練習をしたりして感じたことを話した。
フランス語の発音も、音程も、特に悪いことはないのだが、発声の意識をもっとしっかり持つことだろうか。
声を響かせるとは?など、イメージを交えながら説明した。
歌は、比較的日常的な行為だが、声楽の場合は身体を楽器として作り上げることが大切。
そのために、たとえばリディアでは、テンポが遅くなっても良いので、特に細かい8分音符で歌われる母音の響きを意識すると良い。
普通に素朴に歌ってしまうと、声帯の鳴りだけで歌っている印象になる。
綺麗に歌えているが、マイクで歌う歌声であり、もっと楽器としての声として歌えるようになってほしい。
そのためには、フレーズを意識したしっかりしたブレス、その際の喉や軟口蓋の準備、母音を響かせる(共鳴させる)ための口の使い方、という3つの要素を常に忘れないで
歌うことである。
グノーのAve Mariaは、良くなった。
特に前半は、Bene dictaのBeの2点Gの響きが最高に良かった。
後半で出てくる2点Aと最後の最高音2点hが惜しかった。
特に2点Aの発声を見ていると、口を横に引いて声も後ろに引いてしまっているように思えた。
PeccatoribusのTOは、Tの子音をきっかけに思い切って前に飛ばすように歌ってみてほしい。前へだから唇も前に突き出る感じでOの発声となる。
最後の2点hは、Et in horaだからIn→Horaへと移行する際のNの子音の舌を落ち着いて利用して喉の状態を決められる、と思う。
それから、子音など利用した方法ではなく、ただ素早く一気に上に昇る、ということだけでも効果が出るはずである。
最後にLascia ch’io piangaを通した。
ここではむしろ出だしのLaなどの中低音で、鼻声にならないように、きちんとブレス、喉の準備、をして、響かせる発声を意識してほしい。
高音は、今日の練習の成果が良く出せた。口先を開けないで鼻根辺りを狙って出すと、綺麗に当たった高音が出せるようになった。
口先は閉じれば良いというものでもないが、フレーズの中では開け過ぎないで処理する流れの中で高音に入ることで、余計な下あごの力みが出ないため
滑らか、かつ鋭さもある高音の良い声が出せるようである。跳躍幅の大きい高音は、しっかり開けないと逆に喉が締まってしまうかもしれない。
この辺りは、発声練習の方法でもある程度練習できると思う。