KA

今日のテーマは、ブレスの確認と、音域に応じて柔軟に喉を開け閉めする、ということの2点でした。

ブレスは、誰もが同じことですが、ブレス時に腹部やや下端を締めるようにすることで、自然に横隔膜を拡げることが主眼です。
そして、歌う際にはその横隔膜をコントロールするために、意識して拡がった横隔膜を更に開こうとすることです。

横隔膜を開こう、と意識しないでいると、声を出した瞬間に横隔膜は一気に元に戻ってしまうでしょう。
そのことで、一気に呼気が吐出されて、声の響きでフレージング出来ない状態になると思います。

それからフレーズを歌う際に、フレーズ前の準備で喉を固定的にしない方が良さそうです。
勿論、ブレスであくび状態にすることは必要ですが、やり過ぎないことです。
フレーズ入り口で喉が柔軟な状態であれば、先へ進むほど例えば高音に昇る場合は、それに即応して
喉を開いて行くことが出来るでしょう。

また、その逆で高音から一気に低音に降りる場合は、喉を閉じることで低音の響きを顔面に集めやすくなるでしょう。
そういうフレージングに即応した柔軟な喉の状態を、常にイメージしてください。
実際は、口の開け方が関係あるのと、顔の姿勢も関係あります。

プッチーニのラ・ボエーム「私の名はミミ」からでした。
前半は、高音のチェンジ近辺もファルセットにならずに、上手く対処できていましたが、最後のCosi gentilと入る
2点Eで裏返って締まったのが惜しかった。
ここでファルセットにならないように気をつけてください。後は良いと思います。

Ave Mariaは、時間がなくて1回だけ通しましたが、前回と同じくキーを1音下げました。
中低音が響きが落ち気味に押してしまうことが惜しい。
高音は、こちらの方がファルセットにならず、安定する点が良いです。
中低音の声の課題は、どちらのキーでも同じことなので、高音のハードルが高い方をやれば、それはそれなりに難しさが増すでしょう。

ME

MEさんも高音の発声がだいぶ進化しましたね。
中低音も、更に滑らかに美しい声質になってきました。
喉のポイントが良いところにはまって来たのだと思います。

フォーレの「イスパーンの薔薇」は、最初は1曲目で少し声の粗さがありましたが、すぐに声が慣れました。
テンポはとても良いと思います。
1番歌詞のO blancheとあるところの高音は、子音発音で音程を意識することで、喉がしっかりすると思います。
子音のきっかけが喉を固定する、という感じでしょうか。

O LeilaのOは、喉ばかり深くしないで、軟口蓋とのバランスで息の廻りの感じられる母音発声を目指して下さい。

「祈りながら」は微妙にテンポが速めですが、これは本人のモチヴェーション、歌い易さでしょう。
趣味の問題程度だと思います。
とても綺麗に滑らかに歌えていましたが、一点だけ、語尾のEのあいまいを、もう少し明るめに処理すると綺麗でしょう。
特に後半のMisereとCalvaireの2つです。

「消えない薫り」は、微妙にテンポを遅くしました。
そして、In tempoをきちっと守ることです。
そのことで、この曲が持つ深さが自然に出るでしょう。
声も、明るいですが、もう少し深さもあると良いでしょう。

顎が上がり気味なのが、この声を規定している傾向があるでしょう。
悪くないし、良い声ですが、微妙に喉が上がり易い傾向はある、と思います。

「カディスの娘たち」は、ピアノ前奏が素晴らしいですが、後半の歌に入る直前のP指示は守って下さい。
歌は特に冒頭の歌の部分は、いきなり乱暴にならないで、綺麗に丁寧にレガートに歌いましょう。
そのことで、この曲が基本的に持つ詩情を、最初に表現出来ることですから。
最後の高音3点Cに昇る前は、音符を歌い込む長さに拘泥しないで、さっさと進んで、最後の3点Cに行かないと
ブレス不足になると思います。

SA

伴奏合わせだったので、久しぶりに客観的に彼女の歌を聴くことが出来ました。
結果は、とても良い声になったと思いました。
丁寧に音楽を処理された声で、響きとしても通る声になりましたね。
低音域も、無理なく、高音のMezza voceも細く音程が良かったです。

特に信時潔の「茉莉花」の声は良かったです。
強いて言えば、喉のポイントが少し高いかもしれないです。
そのため、中低音が細いですが、高音の出し具合との関連もあるので、あまり神経質にはならなくて良いでしょう。

長い曲で短調なので、構成をしっかり作りました。
Ritはかけ過ぎない方が良いでしょう。むしろ淡々とするべきだと思います。
それよりは、テンポがもったりしないで、進行感を基本的に持った方が飽きないと思います。
その分、フェルマータは尊重して良いと思います。
ピアノ伴奏のディミニュエンドは綺麗ですが、Ritは不要に入れなくてよいと思います。

同じく信時の「いずくにか」は、声の出だしが少し細く高い気がします。
ただ、高音は今の彼女の声が精いっぱいだし、安定するので、その基準に合わせれば、今の声は良いと思います。
この曲は、解釈が難しい歌ですが、基本的には静かに英雄的な気分を出す、という感じでしょうか。
堂々と真っすぐに歌ってください。
ピアノをその気分を演出するつもりで、このコラール風の伴奏を静かにしかし堂々と弾いてもらえれば良いと思います。

シューマンのWehmutは、声は細いですが、この諦観に溢れた静かな音楽を表現出来る声だと思います。
ブレスがきついですが、テンポがもうほんの少しだけゆったりすると良かったです。
後半Ritがかかるところ、Ihres kerkers GruftのIhresの1点A→1点Aisの進行、1点Aの音程に注意!
またGruftのUがウムラウトにならないように注意!
そして、次の段のUnd alles ist erfreut からDochの1点Aの響き、音程感には注意を。
むしろ素早く発声して長めに響きを意識してほしいです。