UM

発声練習は、声を温める程度に練習しました。

やり始めると、喉が温まってないせいもありますが、気道が狭い感じで、喉が開かない状態が出ていましたので、
口先を開くようにして、喉奥が見えるように口を開ける状態を作ってもらい発声をしてもらったところ、
上手く行きました。

もう一点は、ブレスを深く意識できると良いと思います。
軽く胸で吸うだけだと、喉も声帯の一部しか使わないかのような、声になってしまいます。

身体も気持ちもゆったりさせることで、ブレスも自然に深く入り、結果的に喉も声帯全体を良く使えた響く声が出せるようになって来ます。

曲は、山田耕筰の「野薔薇」から。
喉のポジションは浮つかなくなって、中低音は落ち着いた良い声が出ていました。
ただ、高音の2点Eから上になると、下顎を前に出して、声帯を開く発声をするため、いわゆる「白い声」になります。

それでも、ただの裏声ではなく、共鳴が付いているので、それなりに響くのですが、そこから下の領域の声との響きの段差が目立つことと、
声質として少し冷たい感じが、気になります。
もう少し温かみのある高音の声だと良いと思います。
それで、下顎を出す癖を矯正する練習になりました。
今日はこの点がテーマとなりました。

下顎を出す癖は、歌う感覚でやっていることなので、なかなか頑強です。
自分の指で下顎を押すように歌ってもらいましたが、あまり効果が感じられず、私が押すと、必要に応じてぎゅっと押せるので上手く行きました。
歌いながら、下顎を後ろに引くように出来る上手く行くのですが・・・

この高音発声で、下顎を前に出せないと、表面的には喉が不自由で詰まった感じがすると思います。
その場合に、声の方向を意識することで、響きが上顎を抜けて通る感覚が判り、結果的に喉に来なくなりますが、この感覚が判るまでは、多少は喉に来る発声をせざるを得ないことがあります。
この点が難しいですが、これを避けていますと必要な開発が出来ないので、避けて通れないと思って、続けてください。

最後に中田喜直の「さくら横丁」を練習しました。
これも前回より、譜読みが進んで、特に中低音の声はふくよかで良い声が聞かれました。
「花でも見よ~」の上の2点Fの声、母音はOになりますが、この声で前述の下顎を出さない発声が出来れば、完璧です。
次回以降も練習を続けましょう。
半音階の歌い方音程は、今日のレッスンで確立出来ました。