GH
発声練習はIで始めました。
5度と3度5度のアルペジョ。
やはり最高音で喉が上がって、開いてしまいます。
音程を歌う感覚ですが、素直に音程を出そうとすると、喉が上がってしまうので、
むしろ喉を下げて行くようにすることと同時に、音程は決めるようにすることの両方を意識してください。
喉が下がらないと、声帯が片方だけに伸びる訳です。
一方、音程だけ意識すると、これも片方だけ声帯が伸びる、というイメージです。
両方のバランスを取れれば、声帯は最大限伸ばされる、というイメージです。
シューマンの「詩人の恋」4曲目から。
これが、前述の発声がもっとも要求される、中音域の声から出て来ます。
Aの声は、彼にとっては最も宙ぶらりんな場所にある、といえましょう。
胸声から上の声区に少しチェンジしかかる場所、ということで、不安定な所だと思います。
無理に押さないで、しかし喉が高くない発声を心がけてください。
また、もっとも大切なことは、声の出始めのポイントです。
ブレスが高くならないように、声の出始めをみぞおち、あるいは腰辺りに意識してみてください。
特に中間で最高音の1点Gを出すフレーズは、入りのDochの1点Cの声が肝心です。
ここでポイントが上ずってしまうと、後は続きません。
必ず喉が上がらないポイントで入って下さい。
後は、歌詞発音のせいで喉が上がらないように、口先を開けすぎずにアーティキュレーションして最高音目指して下さい。
最高音自体は、口先を積極的に開けたほうが楽でしょう。
その後、5曲目、6曲目を練習しました。まったく同じ観点でレッスンしました。
6曲目は元々の低音で始まるから良いですが、5曲目は、気を付けてください。
太くしっかり男らしく歌うべきでしょう。
シューベルトの「冬の旅」「流れの上で」
前半はとても落ちついた語りぶりで良いです。声質もOK.
後半が高音続きで少し厳しいです。
Mein herz,In diesem Bache辺りは、歌うというより、語りに近い方が良いでしょう。
もっと自由に語るように歌うことで、高音の苦しさを、自然に表現する、ということで良いと思います。
最後に「鬼火」を練習しました。
最初はLangsamのテンポを、かなりゆったりとやりましたが、かえってリズム感がなくなってしまい、
ぐずぐずになってしまうため、テンポを少し早めに練習しました。
ビート(拍節)をまずきちっとさせてから、少しずつゆっくりにして行った方が、良いと思います。