OM
発声は久しぶりに上からの下降形で始めました。
低音を力ませないためです。
後は、中音域の声を集めるために、Minminminで鼻腔に集める練習をしてから、Mamama,そしてIaiaiaia
と進行して、普通のAの母音でも、響きに芯が出るように練習しました。
これは中音域です。
最初にラモーのRossignols amoureuxを初読みしました。
この曲で勉強してほしいのは、リズムをかっちりと歌うこと、特に歌い急がないことです。
そのことで、声の響きをしっかりさせる道筋が出来るからです。
何となくふわふわ~と楽に歌ってしまうと、声も出来ないのです。
ブレスがきつければ、最初はカンニングブレスを入れても良いので、リズムを流さないでかっちり、急がないで歌ってください。
次にスザンナと伯爵の二重唱「この胸焦がす・・」を練習しました。
この曲で練習したことが、とても勉強になりました。
特に中音域~中高音のPassagioでの発声の声に芯がついて、私が伯爵を歌ってみると、声の良い意味でのぶつかりが感じられましたから、
これから俄然、声のアンサンブルが面白くなりそうです。
良い傾向です。
顎を引くことで、イメージ的にも声や喉を解放しないで、むしろ自分の首周辺に留めておくようなイメージです。
姿勢を楽にして、解放してしまうために、息の多い、スカスカした声になってしまうようです。
これは、実際は、声帯が良く伸ばされないこと、そしてその結果、声門も閉じない発声になりやすいのではないでしょうか?
これは中音域の話です。
更に高音になると、少し違ってくるでしょう。
いずれにしても自分の発声の声の感覚を覚えることが大切です。
中低音での声の出方に発見があれば、その感覚から高音発声にも応用が効くからです。
高音と低音は別物ではないのです。連携があります。同じ喉ですから・・・
最後に「オランピアのシャンソン」を1回だけ通しました。
全体に、安定しましたね。この曲では2点bの発声だけが、関門みたいです。
身体の脱力を心がけてください。顎や舌、舌根もです。
良い声を出そうとしないで、綺麗に悲鳴を上げる、でも良いです。
そこから道が開けそうに思います。