SM

発声練習:
母音発声で始めたが、鼻腔、軟口蓋の働きが弱いと感じたので、ハミングを練習。
ハミングで発声する意味は、ピッチを正確に出すことと、そのために、軟口蓋を高く上げるポジションを確認すること。

口を開けたハミングをする意味は、下顎を降ろすことで喉の上がりを防ぐ意味がある。

レッスン中の質問で出たことを、この部分で書いておく。

喉は高音になるほど上がって行くが、そのまま任せておくと、喉を締めて叫び声になるか、声帯が開いて支えのないファルセットになる。
そのために、チェンジをまたぐフレーズでは、音域の上昇に応じて喉を上げないフォームを取る必要があるため、下顎を下げるという意味が出て来る。
ただ、口を開けて声が出やすくなる、と云う意味ではない。

この喉を上げないようにする、という感覚を「あくび状態を」強く行うと、舌の奥が潜ってしまい、本当の意味で喉頭前部が傾かないために、声帯は開いた響きになりやすい。
歌っている人は喉が深い感じがするし、安定はするが、これは避けたほうが良い。

下顎を下げて喉を上げない発声をするのは、フレーズにおいては、下顎を下げる準備が出来る、長い音符を歌うフレーズでは有効である。
また、高音で強声を出す場合もこのほうが声が前に出るメリットがある。

ただ、チェンジ近辺から上で狭母音を歌う場合や、メッザヴォーチェで高音域を歌う場合は、口を開け過ぎない方が良い。
この場合は、顎を引くことで、喉の上がりを抑制出来る。

声は前に出さずに、軟口蓋で発音・発声するようにすると、響きが柔らかくなる。

それから、ブレスについて。

ブレスは、大基本と小基本に分ける。

大基本は、下腹部を少し緊張させておく姿勢を取ること。
このことで腹直筋が緊張し斜腹筋が働き易い状態になる。
いわば、スポーツの動的な緊張を起こすための、準備を作ることになる。

この状態でブレスを吸うが、息を下に向けて入れるのではなく、むしろ胃を下から押し上げるように腹筋を使うことで、実は横隔膜が収縮し、肺が拡がる状態になるために、息が充分に入る。
この感覚は、違っているなら練習を重ねないとうまく行かない。

息を入れようとする積極性は、ともすると下腹部を下に、あるいは前に出っ張らせるが、これは腹筋が緩むだけで横隔膜は働かない。
あくまで横隔膜の収縮がコントロールされることで、肺の収縮が行われることを忘れないように。

肺が自然に拡がるから、結果的に胸郭も拡がるはず。胸郭が拡がらないのは、本当の意味で息が入ってないし、横隔膜も働いてない。

以上のことを説明して、曲の練習を行った。

Porgi amorは、おおむね良い結果を出せた。
呼吸法に慣れたら、更にゆっくりにしてレガートに歌えるとベスト。

Dove sonoは、レシタティーヴォが良くなってきた。後一歩!
アリアは、今回の発声と、呼吸法をこれから身につけてほしい。

気を付けるべきは、どのフレーズも声の出し始めでピッチを高く取ること。
全体にピッチが低い傾向がある。

もちろん、このことは冒頭に書いた発声の基本が前提の上であることを忘れないように。
ピッチだけ気を付けると、口先の声になりやすい。