GH

フィガロの結婚、伯爵とスザンナの二重唱とスザンナ、夫人との三重唱を練習しました。
今日は、一人だけのレッスンでした。

譜読みの基本は出来ているので、特には声の使い方、表現を練習しました。
肝は、息を混ぜたPやPPの表現と、高音のフォルテの声です。

これは、理屈ではなく、歌って聞かせて真似してもらいましたが、とても上手に出来ました。

一つは、声の大きさで歌うのではなく、歌詞を台詞に見立てて言うように、歌うこと、です。
例えば、憎々しげに言う時は、どのように言うか?歌も同じように歌ってみれば良いのです。

その対極にフォルテの声があるわけです。
フォルテの声は、理屈抜きで声を張れば良いのですが、彼の場合は、特に高音域の1点C~Eまでの声です。
下から持ち上げる際に、声帯を開いてしまうために、開いた弱い表現の声になってしまいます。
これを使うと良い場合もありますが、しっかりした表現も必要になるでしょう。

それで、下から持ち上げる、ポルタメントをやってみました。
これだと、持ちあげるために、声帯が開かないでうまく上の声に入れる場合があると思います。
これは、ぜひ覚えてやってください。
合唱では、絶対に使えないですが、ソロの場合表現になりますし、発声の理にも適っています。
良く通る声で、良い声、の一つの方法です。

声帯が開いていることと、開かないで閉じている声の違い。
声帯を良く伸ばすイメージ。
イメージだけで良いですから、いつも意識して発声して見ると良いでしょう。