HA

椿姫「花から花へ」を練習となった。
全体には、まだ歌いこみが足りない状況で、ソルフェージュとしては、後半のAllegro楽節の、メリスマの下降形の微妙な音程の違いに
間違いが散見される状態。

気になるのは、冒頭のレシタティーヴォの声が、はっきりしないこと。
歌いこみが足りないせいもあるが、中低音の声が弱く、歌詞が不明瞭で良く分からない表現になっていること。

表現としてか弱さやなどを表現することと、舞台で声のメロディラインと歌詞を聴かせる歌唱法については、分けて考えたほうが良い。
録音で聴いた表現も、オペラアリアであったとしても、別物に考えたほうが良いと思う。
名人の声が完成されているとしたら、我々の声は未完成なのだ。
未完成な声で舞台を成立させるためには、お客さんが判るか分からないか?という基準やイメージを第一に優先させて考えるべきであり、名人の録音の真似をすることではないと思う。

今は声の大きさを口先で調節してしまう状態。
身体を真の意味で使った発声を覚えるためには、呼吸と喉の使い方をもっと探求する必要があるだろう。
喉に関して言えば、より声帯を閉じた発声を覚えないと、明快な高音の響きに到達しないこと。
また、声の換声の仕方と中低音を高く通るように発声するためにも、声帯のきれいな合わせ方を改めて覚える必要がある。

「鎌倉は子守唄」音域が低いので、歌詞の理解が良く出来るようなテンポや、語り口を大切にする演奏を心がけてほしい。
伴奏がついてから、設定する範囲で良いと思う。
椿姫の曲との対比があるので、曲順についても、伴奏合わせで決めたい。