TF
全体には、喉を押さない傾向が続いていて、発声練習では良い結果につながっている。
ただ、歌の中では強すぎることで、響きが厚くなり音程が♭になることがある。
ドナウディのO del mio amato ben
2点Esの1番中間部のLungeのLu、Chi m’eraのChiいずれも、2点Esだが、厚すぎる。
これは、ハミングで徹底練習した。
薄く細く当てること。
Io son quel gelsomino
これもちょっとした違いだが、声の出だしの意識を変えるだけで、かなり違う。
最初のIoのI。
母音のIは、喉が下がりやすいので、要注意である。
GH
発声練習は、およそ1点C以上になったら、響きを中に閉じ込めるようにすることを指摘。
喉が上がって、平板で悪い意味で軽い声になってしまう。
バリトンらしい高音発声の声。
テノールの素直さとは別なのは、キャラクターの違いと解釈。
歌曲は、テノーラルでも良い。
「プロヴァンスの陸と海」
母音のIの発声に注意。特に高音発声では、下唇に力を少し入れて支えるように。
口は丸く使う。
まさにこの曲の高音発声は、発声練習で練習したことの実現に工夫を。
モーツアルトの「伯爵アリア」
こちらの方が自然に似合っている。3枚目という意味ではなく、2枚目という意味でである。音域が低めで発声の無理が出ないこともある。
ただ、全体にフォルテの発声が力んで出し過ぎである。適度に抑制して美しく歌うこと。
イタリア語の発音、朗読を練習。アクセントを大切に。
「からたちの花」
全体に、言葉が勝ちすぎているために、フレージングが短く、ゆったりした美しさが出なかった。
落ち着いてテンポ通りに歌うこと。いわば、器楽的な歌が良いと思う。
声も深い声のポジションを大切にして。
このメロディーをチェロで弾くとどんなイメージだろうか?
OM
コンコーネの練習では、2点Gが上ずる点を指摘。
声のチェンジ辺りでは、喉が上ずらないように要注意を。
ラクメ、鐘の歌は、非常に上達していた。
曲の間合いの付け方、中音域のきれいなビブラート。
最高音3点Eにもビブラートがついていた。
ブレスも伸びていた。
ただ、惜しいのが最後の3点Eは、喉が閉まっていたこと。
ここをクリア出来れば、彼女の中の100点を上げられる。
ドニゼッティ「連隊の娘」「フランスに敬礼」フランス語版を一度通した。
個人的に思うのは、どう聞いてもイタリア語のほうが良いということと、表現が完全にイタリア的なので、徹底して勉強しないとものにならないこと。
イタリアとフランスの違いというのは、聴くと見るではなく、聴くとやるのでは大違いであることについて、話をして終わった。
キャラクターとしてはフランスものやモーツアルトの方が合っていると思う。というか、どっちも適当にやって上手くなれるほど、簡単ではないこと。
モーツアルトZeffiretti Lusinghieri
中低音はだいぶ発声の工夫がみられる。
しかし、さらに下あごの抑制を考えて発声をけんきゅうしてほしい。
カンニングブレスで、ブレスがやや低いように感じる。
軟口蓋が上がっていることと、ブレス時に胸郭が開いた状態を維持できていると、呼気のコントロールが楽になるはずである。