今日は4名の方のレッスンをしました。

KK
息の力で大きな声を出すことを修正。
コンパクトに声の響きを集めること。
特に中低音では、声を出すエネルギーは身体の方向を下に向けて踏んばらないこと。
踏んばるのは、丹田だけであり、声自体は高く上に向ける意識を大切に。
ただし、高音に入る3点Cくらいから上に行くにしたがって、少しずつ喉を深く下に向けて意識すること。
いずれも、声の大きさで頑張らないこと。

AS

発声では、お腹の使い方と姿勢について、説明。
お腹の特に前腹を硬くしていないか?これが固まっていると息が出て行かない。
力を入れる場所は、腰から側腹部。
そのために必要なのが、丹田の意識、わずかな力。

姿勢は、首の後ろを縦に伸ばすことを維持し、歌うときに動かない。

「月の光」子音の発音のタイミングが遅れることを修正。
中間部の3拍子のO calmeの3拍子の拍がずれること。

また、特に「イスパーンのバラ」では、音程上昇の際に喉が上がってしまうような発音の仕方に注意。
一例は・・・ont un parfumのとき、ont une odeurの音形で注意を。

SM

全体的には、高音区の頭声の扱いが上手くなったと感じた。
特に2点b~は、良い。
後は、ロングトーンの揺れの修正と、低音発声の開発を更に課題としてほしい。

フォーレ「月の光」
声のゆれを修正。これは当初から言っているがビブラートではないこと。
恐らく、ちょっとした喉の締まり具合、発声の仕方にある、と考えている。

「愛の唄」は、発音、特にJ’aimeのJの発音が、イタリア語のgeになること。
発音記号dは、入らないこと。
慣れるまでは濁点をいしきしないで、シェのように発音しているほうが良い。

低音は、積極的に地声に返すように歌うことは、特にマスネーのエロディアードのアリアで指摘した。
以前よりは、中低音が安定してはいるが、更に明快に聞こえる声にしたい。

TSS

Donde lieta
声が軽く、全体にインパクトが出ない。
低音は積極的に声を下の声に返す訓練も必要なこと。
そのことで、中音域下端で不安定になる発声も安定するきっかけになると思う。

声を重くする、というのは簡便な言葉であり、厳密に言えば、声帯を充分使い切る、と理解すべき。
使い切らないほうが、高音発声は楽だし、やりようによっては、負担も少ないかもしれない。
ただ、使い切る発声をある程度知ること、体験することで、声が軽いということの本当の意味も分かるようになるだろう。

トスティのセレナータ
声のクレッシェンド、デクレッシェンドを良くすることと、テンポの緩急を合わせて音楽を作ること。伴奏者のセンスでいかようにもなる。
女性的で可愛い歌になっている。

Vaghissima sembianza
良く歌えている。声の扱いとしては、この曲にはバランスが良いと感じられた。

Il bacio
低音域が良く聞こえない点を指摘。全体にはバランスの良い歌唱になっていて良かった。