SA

山田耕筰の「からたちの花」
テンポは正確に丁寧に歌われるようになった点を評価。
あとは、声による表現を大切に。
目をつぶって聞いた人が、その声質でどんな顔で歌っているか?想像できること。
白い白いと歌っていながら、実は白い色が見えていないのではないか?同様に青い色は?
痛いよ~と言っていながら、痛みを感じていないのではないか?etc…..

全編にわたって思い出を語っている人の歌なので、思い出を語るときに、どんな精神状態なのか?
それは、ある種の感情に支配されるわけだから、微笑なのか?笑顔なのか?痛いのか?悲しいのか?
そういう立ち位置を、声に表すように。

ラヴェルの3つのシャンソンより、「3羽の美しい極楽鳥」
ピアノ伴奏がポリフォニックに書かれているので、歌の旋律のピッチが非常に厳しく問われるため、ピッチに十分気を付けて歌うこと。
中間部のMon ami Zil est a la guerreは、その前の比較的に高めに歌われるフレーズの影響で、非常に音程が出しづらい。
これは、意味上からも、ファルセットを使う方が賢いと思う。()でくくられた発言でもあるから。
歌の最後のフレーズは、伴奏和音とぶつかる音程があるため、もっともピッチの狂いが目立つので要注意を。

「カルメン」よりミカエラのアリア。「何を恐れることがありましょう」
回を重ねるにつれ、歌がしっかりして安定してきた。
今回のテーマとしては、高音発声のクオリティは二の次で、まずはしっかり歌いとおせること、ということを決めていたので、
その意味では合格圏内といえる。
最高音6点bから4点C♯に降りる音程は難しく、まだ微妙に不安定だが取れている。
ここは、間合いを取ったほうが良い。ピアノの音が切れるのを待って出るほうが、印象深く聞こえるであろう。

中間部最後の最高音6点hの伸ばしが足りないので、落ち着いてテンポ通りに処理することを大切に。
また、その後の再現部からのテンポはもとに戻るので、Je disのdisを伸ばし過ぎないように。