AC

発声練習で、ハミングから始めましたが、声がスカスカするので、下顎を指でぐっと押しながらやってもらいました。
こうすると、声帯のぴんと延びて、きちんと振動しているイメージの響きが感じられます。
喉頭の使い方の一つですが、姿勢や口、顎の使い方と言うのは、なんとなくやるくらいでは、最初はあまり効果が出ません。
そのため、少し強めにやってみることをお勧めします。

喉に多少力みが出たとしても、こわごわとやらない方が良いです。
ある程度の効果を感じるくらい強めにやってみて、そこから、程度を減じて行くようにして下さい。

ある程度響きを感じられるまで強く出来たら、今度は響きを胸よりも鼻根に集めるようにすることで、ピッチを
高く保つようにしてください。

高音に関することは、2点Fを過ぎると急速に喉が上がるようです。
この点は、今日は解決出来ませんでした。
難しい技術ですが、一つは口を開けないで音程のある声を出す努力です。

当り前に思われるでしょうが、音程が出ないからファルセットになってしまうわけです。
ということは、音程を気にせずに高音の声を出す感覚を鍛えるために、例えば口を開けないことで、
喉が上がらなくなり、ファルセットにならない声を出せるでしょう。
ただし、音程がはまらないわけですから、その状態でどうやったら音程がはまるか?ということを解決する方法を探るわけです。
次回は、ぜひトライしてみたいと思います。

曲の練習はRossini のUna voceです。
最初の通しは、中低音の声がスカスカしてピッチが低かったので、ハミングと母音でピッチを高く意識した発声で母音練習を徹底しました。
特に注意点はメリスマの声が滑るので、ゆっくり練習して響きを充実させて、確実に練習することです。
後は、高音ですが、未解決のことは先送りしとようと思います。
まずは5線の中の声を徹底して決めたいと思います。

最後にフォーレの「リディア」を練習しました。
これも同じく、声のピッチを高くして、明るい声を目指しました。
一度通した時、声が何となくスカスカしてピッチが決まらなかったので、再度ハミングをして母音に換えてという
練習を経てやり直すと、声の響きに明るさが出て、エッジの立ったような響き感が出ました。
この感覚を大切にして、中低音の発声にあたってください。