MYM

発声練習は、換声点の通過が上手く行くようになりました。
声を出してきたのか?練習の成果が出たか?
後者を期待したいと思います。
まだ、完全ではないですが、大分理解と実行が進んだと思います。

曲は、日本歌曲の山田耕筰「みぞれに寄せる愛の唄」から。
静かな曲で、音域は低めなので、出来ればゆったりとしたテンポ感を感じるようになってください。
歌いこみが進めば、出来るでしょう。
そのためには、リズムの読みを正確に取ってください。
それが出来ると、声も思うようになりますから。

湯山昭「さくら伝説」は、ともかく歌いとおすこと。
習うより慣れろの精神で、とにかく歌う数を増やすのみ、練習あるのみです。
次回から、細かい発声、特に最高音域の発声は教えます。
喉を上げないように発声するためには、上あごを下ろすように意識すると、良いです。
次回練習しましょう。

シューベルトの日本語歌詞による「野ばら」
こちらは、彼女の少女のような歌声がピッタリです。
次回やって見たいのは、母音をもう少し膨らませて、響かせるように歌うこと。
これだけで、声の通り方、響きの広がりがホールで効果的になるのではないでしょうか?

WH

久しぶりでしたが、変わらず良い声を披露してくれました。
発声的には、高音への換声点上の、特に5点Gを過ぎると口を開けすぎるためにスカスカしてしまうことです。
明けないで我慢しましょう。
ただし、喉が上がって負担になるので、姿勢に気を付けることと、しっかりブレスを入れることです。

曲はプッチーニのVissi d’arteを練習しました。
Pを意識して、声の響きを曇らせないようにしたほうが良いです。
出だしのVissiの響きは、口を閉じておいて、響きを鼻に向けて送るようにすると、
声帯の当たりが良くなって、明るい響きになります。
その響きで、力まないで出せば、自然なPの歌声になるでしょう。

最高音の発声は、当初は口を大きく開けすぎるため、響きが抜けてしまいます。
明けないで我慢して出す、ということだけで、響きが出てきました。
欲を言えば、姿勢をしっかり正して代わりに喉の脱力が出来ていると、もっと少ない息で効率よく発声できるようになると思います。