OM
フォーレの「ネル」から始めました。
この曲に相応しい明るく温かみのある良い声で、フォーレらしい実に良い音楽が聴かれました。
指摘したことは、最後の5点Asの声質でしょう。
これは声質を換えないで、到達できると素晴らしい。
イタリア風に、高音に向けてアクートした声の響きが聞かれれば、理想的です。
フランスだからイタリア風はないということは、あり得ませんので。
発声の基礎はイタリアにあると思います。
発音は特に子音発音を徹底練習しました。
特にDは重要です。
喉を使いますが、女声の頭声とそりが合わないので、あえて裏声で歌詞を読むときに、子音発音をしっかりやる練習が効果的です。
この裏声で歌詞を読む練習自体が、発声にもとても良いです。
また、LやNなどを舌先を良く使うことと、Rの巻き舌もはっきり出しましょう。
特にLとRの違いは、しつこいくらいはっきりと意識してください。
日本人にとってたいした意味がなくても、ネイティヴにとっては、とても重要なことなのです。
彼女の場合は、換声の技術はほぼ問題ないのですが、微妙なピッチの問題や声質の滑らかさを得るためには、やはり高いキーの裏声で歌詞読みを練習する効果は高かったです。
特に歌詞を読む練習で意味があると感じています。
ドビュッシーのPantomime
この曲を教えるのは初めてでしたが、コケティッシュで面白い曲です。
高音のメッザヴォーチェの発声は注意してください。
喉を上げないようにするだけだと、喉っぽい声になります。
声を前に出さないで、後頭部の方に引っ張り上げるため、口先をあけないで中奥を良く空けるように発声すると良いと思いました。
そして、En sourdine
強声と弱声の違い、特に支えのある弱声を大切にしてください。
今回は、全体に声を出しすぎていたように感じました。
弱声にした時に注意すべきは、支えのないファルセットにならないようにする、ということです。
最後にPaceを練習。
こちらは、声の響きが豊かになりました。
かなり共鳴感のある声の響きで、オペラアリアの歌唱として相応しいものと思いました。
しいて言えば、やや喉を下げる傾向が強いのか、響きが暗めでピッチが低いかな?と思う場合がありました。
特に冒頭のPaceのロングトーンは、強く出そうとするあまり、下への引張りが強くなる傾向があるのではないでしょうか?
上への引き上げとのバランスを考えることと、女性が歌うというドラマの観点も加味して練習されてください。