OI
発声を中心にやりました。
前回に比べると、高音の換声点以降の声質と伸びが向上した印象がありました。
現状の課題は高音発声で、喉を開けられるかどうか?
この開けるという意味は、気道を拡げて声帯伸展を促す、という意味に取ってください。
声帯を開く意味ではありません。
発声練習で言えば、ドミソであれば、最高音のソの発声時に喉奥を拡げるように口を開けられるか?
歌いながら、口を開けて行くようにする方法です。
ドミソであれば、特にミの発声時に開けて行き、ソをアタックするときには開けきっている、ということです。
これ、皆さんにやってもらっても、意外と出来ません。
鏡を見ると、出来るようになります。
いかに自分の感覚があてにならないか?ということだと思います。
この方法を取ると、彼の場合、特に5点A~bの声が安定して、伸びるようになりました。
もう一つの課題は、中低音です。
良くわかりませんが、彼なりの研究成果でしょうか。
声帯の良く合った声を出しますが、それが喉の過緊張を招いているように思えました。
また、彼に固有の喉っぽい声の原因でもあります。
柔らかさ、という視点をもう少し持つべきでしょう。
このために、わざと胸に落として声を出す練習と、息を胸にあててHahahahaと呼気混ざりの発声をしました。
この声を得るためではなく、喉の緊張を解いて、低音が自然に出る声を戻すためです。
テノールは低音が出なくてよい、とか、ポジションが違う、ということを考えるのではなく、本来持っている自然な喉を大事にするということ。
その上で、高音発声をどう対処していくか?という視点を持つべきだと考えます。
「愛の妙薬」人知れぬ涙を練習しました。
高音発声は、前述の発声練習の成果で、上手く対処できますが、むしろ中音域の声質、声が気になります。
また、換声点近辺の発声でも、歌詞が付くと、喉の締まりが非常に気になります。
締まらないように対処する発音の方法や、喉のポジションの持ち方を教えました。
オクターブ下を歌ってみる事、喉が上がらないように発音と発声をすり合わせるためには、唇の使い方や姿勢の持ち方も訓練が要るでしょう。
特に顎が前に出てしまう姿勢は、相当訓練が必要でしょう。