AY

発声練習は、Iを使って上向形で、1オクターブくらいを上がり下がりし、Jaでアルペジョ、5度など。
最後に下降形を2点Dくらいからやってみました。
声が温まる程度にしましたが、2点C前後から急速に喉が上がって、細いファルセットの声になります。

ただ、この声が実際の歌唱では、微妙に喉と声帯の関係が良くなって、良い声のポジションに落ち着くようになるのが、
最近の彼女の声の特徴、というか、進歩でしょう。

恐らく、喉に力を入れない、と言う点を徹底しつつ、支えのある声を出そうという意志が、自然にこの喉のポジションを
探したのだと思います。

時間がかかりましたが、方向性は良いと思います。
ただ、良い声ですが、更に2点G以上の高音やチェンジ近辺の音域で口の開き方や使い方に依って、喉の状態が更に良いポジションを取れることを憶えて下さい。

口は全体に開き気味ですが、閉じたほうが良い場合、例えば音程の跳躍の上側など、注意して見ると良いでしょう。

特に今日練習した、Le violetteの中間部の高音は、口を閉じる傾向で、鼻腔、あるいは顔面に向けるように
フレーズすることで、声帯が開かずに良い当りを出す響きになったと思います。

ダウランドのFarewell unkindでは、主に子音の扱いによって母音発声のポジションが影響受けることについて、
練習しました。
Wellと言う場合のWやDoやDieなどのD,そしてVain EverなどのVなど。
WはVの子音からの派生であることによるので、日本語のウとはまったく違う意識を持ってほしいこと。
むしろVの子音を言う感覚で唇を噛まないで発音することが大切です。

このような子音の正しい扱いを知ることで、本来の発声の意味が判って来るのではないでしょうか?
くれぐれも日本語のカタカナ読みで単純に外国語を扱わないことに留意してほしいと思います。