OM

10月のプログラムを練習しました。

トスティのPreghieraから。
これは、トスティらしさ、カンツォーネ風のAccelerandoやRitardandoなどの具合が、よく出せています。
この曲では、強声よりも、弱声の方をよく考えて歌うと、更に味わいが出せると思います。
ただ、この曲に限らずですが弱声でファルセットにならないように、気を付けてください。
最後の最高音は、極力Acutoな響きで、換声点を感じさせずに出してください。
口を縦に開けて、口から物を吐き出すようにすると、上手く行きます。
Pie taですから、PieのEの時点で開いていなければなりません。そしてその状態から舌でTを発音するようにしないと、開いた高音の発声が出来ないです。

お六娘は、よく歌いこめています。
はすっぱな町娘の雰囲気が、長唄調の唄いまわしと共に、雰囲気が出来てきています。
強いて言えば、出だしの長唄調のところ、テンポを速すぎないで歌う方が、日本語が良くわかる歌になるでしょう。

マノンのJe suis encore tout etourdie
かなり良く歌えて来ました。冒頭で繰り返されるタイトルテーマのEtourdieの高音のMezza voceをより強調できると、声楽的に美しいでしょう。その後のFで歌う、フレーズが、更に活きる原因になるからです。
また、笑い声の直前Je riaisのメリスマの最高音6点Eの声も、よく伸ばすと効果的ではないかと思います。

同じくマノンからSuis je gentille ainsi?こちらの方が自発的な演技力がないと、つまらない唄になりますが、演技力が感じられる様になりました。当初に比べると積極性が目立っています。
更に、強声よりも、弱声にするところは、それをより強調して表現を模索してください。

プーランクのティレジアスの乳房。
これも出来は良いです、特に冒頭のはすっぱな女風の唄い声が良く出せています。
自然に出しているなら大したものです。

しかし、中間部のValseは、もっとオペラ風に美しく深みのある声で歌ってください。
プーランクのオペラは、このように、声の表現の幅を十分作ることです。
そのことで、全体的に演劇的な歌になるからです。
演劇性、ということをいつも頭において、歌作りしてください。
深みのある歌声のためには、特にフォルテの指示の時に、声を出し過ぎないように気を付けてください。
おおむね、声を出し過ぎると喉を締めてしまいがちなのです。