HN

発声練習は簡単に、2点Fまでにしました。
下降形で始めて、上向形を一回くらいです。
曲は、前回に引き続き「手紙の二重唱」伯爵夫人のパートです。

ポイントは、音程の跳躍がある部分、大体が2点Fに飛ぶパターンです。
この2点Fの音程が決まりません。これを決めるために、跳躍した高音側の発声を喉下に当てるように指示しました。
上に昇る際に、漠然と息で押すと声帯が開いてしまうため、スカッとしたファルセット混ざりの声になったり、音程が決まりません。
喉下のポイントに当てることによって、音程上昇に伴い、声帯が閉じるように、あるいは伸びるように、ということになるのだと思います。

短い跳躍は上手くいきましたが、最後の2点Gの声がまだ決まりません。
これは最初の当て具合で、強すぎないようにしておいて、クレッシェンドすることで、自然なロングトーンが決まると思います。
次回、良く練習したいところです。

SM

伴奏付きのレッスンでした。日本歌曲の「花の春告げ鳥」から練習をしました。
全体にテンポ感がすべり気味と感じたことと、声の響きが明快にならないので、テンポを少し緩めてもらいました。
彼女の場合、基本はかっちりしたリズムを歌うようにすることを、まず大切にするべきでしょう。
それで歌い慣れたら、横の線を意識すれば良いと思います。

そのことは、声の響きを大切に歌うことが目的にもなります。音楽の構成はそういうことを基本に考えて下さい。
中間に出てくる、どこかから聞こえてくる声「おぼれてごらん」の部分は、ゆっくり目に小さい声で。
次の「少女が助けに来てくれるから」ははっきりと、素早くするとメリハリが付いて良いでしょう。
前半のゆっくりしたテンポの部分が、この曲のイメージを決めるポイントになると思います。

ビゼーのChanson d’avrilは、声域が低いですが、ピッチを高く明るくして歌いましょう。
声量を出そうとするよりも、明るく高い響きを出せれば充分聞こえます。
またテンポは速くしました。胸が高鳴る、静かな興奮が徐々に高まって爆発して行くようなイメージで歌って下さい。

「キジバトは逃げ去った」は、前半のレシタティーヴォを流さないで、なるべくIn tempoで歌うこと。
そして、アリアも含めて、声はなるべく高く明るい声を目指してください。
低音を出すあまり、深く掘らないように注意してください。
低音は、喉で押すのではなく、声を充てる場所、概ね上あごの前とか口先、そして口の形と喉奥の開け具合で共鳴を誘うように
工夫することで対処するのが最善だと思います。
高音の声は綺麗に出せていると思います。

TK

発声練習は声を温める程度にしました。
とても調子が良かったからです。
ハミングから母音に換える方法でも、低音は1点Cまで確実に出るようになって来ました。
中高音の2点F~Gは、良く響いています。

ミミの「私の名はミミ」は、ほとんど言うことはなく、良い声で安定して歌えたと思いました。
最後のレシタティーヴォは、大分上手くなりましたが、まだ早口になるとEの響きが浅くなります。
ゆっくり確実に響きを出すように練習してから、話言葉のように歌うようにしてください。

Quando m’emboは、喉がもう少し開いた声がほしいと思います。
時に出だしのQuandoのAの響きは、もう少し口の奥が縦になった響きを意識してください。
後はEの母音の響きも、浅くなりがちなので注意してください。

O mio Babbino caroは、これも良く歌えていますが、彼女の声だとあまりに簡単に声が出てしまうため、
特に最高音の2点Asの響きが軽すぎてしまう感が否めません。
良くアクートした響きより、むしろ良く共鳴したMezza Voceが出せれば理想的です。
そのためには、結局中低音の声も、もっとふくらみのある響きがほしいところです。
これから、更にその声を探して行きましょう。

MM

発声は上の声区で下降形から始めました。なるべく声を重くしないように留意するためです。
地声と上の声区との違いがあまり目立たないタイプで、そのままでも低音区は良い響きなので、
そのまま持ち上げて訓練したくなりますが、それが高音発声を難しくする原因ではないか?と考えました。

以前は上の声区で完全にファルセットになってしまい、これはこれでコントロールの効かない
声でしたが、今はそれもほとんどなくなり、綺麗にミックスするようになったようです。
このことも、今日の好結果に繋がっているのでしょう。

人によって違いますが、彼女の場合は特に発音、発声時に下顎を下げる動きが、喉を開けるということよりも、舌根に力を入れてしまうことにつながるようです。
そのため、歌う時に、極力下顎を動かさない発声を練習することで、結果的に喉が開いてくる、あるいは喉を開ける動きを開発できるということになるのだと思います。
また、下顎を動かさないだけではなく、むしろ上あごを上げるように開くように歌うことも必要です。
これもかなり積極的に行うと好結果につながると思います。

今日はそういう観点で、鏡を見ながら細かく検証し、練習しました。
アンドレア・シェニエのマッダレーナのMamma mortaとミミのDonde lietaを練習しました。
2点Aや2点hは軽いですが音程感が良くなりましたし、なにより5線の上半分の喚声点近辺のピッチが劇的に良くなります。
今日の発声を忘れないようにしてください。