TNA
発声上、喉の使い方がまだ神経質な感じがあります。
良く言えば、喉を押さない無理のない発声です。
Iの母音で歌うと、自然に声が良く響くと思いますが、他の母音でも同じようにしてみることです。
ドレミファソやドミソなどの発声練習でも、弦楽器を扱うように、そのボーイングのUp downでフレーズの一塊を奏するように、歌声を扱うことです。
音符一つ一つを意識しないことです。
その練習のために、ハミングの練習は有効です。
良く響かせる方法は、重心を低く感じることですが、声質がこもったり、音程が♭になります。
音程は上に響きは下に、という上下のバランスを保って高低差のあるフレーズを歌うためには、基本的に低音域は高く、高音域は低く重心を意識して歌うことになります。

SM
プーランクの難曲に挑戦しています。
音取りは、フレーズの小さな単位でゆっくりと練習してください。
そして、フランス語の読みも、まずゆっくり読むことです。
落ち着いてゆっくり練習することを、厭わずにじっくり続けてください。
それから、音程の難しいフランス近代の作品は、メロディだけで譜読みしないで伴奏を付けることも大事です。
その意味では、伴奏付の練習を薦めます。
時間がないようであれば、カラオケを作ってもらうのも手です。

ST
カンツォーネ3曲、特に良いと思うのは、Grazie dei fioriです。
しっとりとして雰囲気のある歌になりました。
Non ho l’etaとLa pioggiaも、歌の積極性がよく出て、その点で進歩を感じます。
ただ、歌声に力を込めると声がすこしくぐもる感じがまだあります。
中音域の発声が難しい面があるのでしょう。
もう少し、低音域の地声の練習も加えて行った方が良いかな、と考えています。
地声でピッチを高くし歌いながら、あくび唱法を進めて行くと、自然に良い中低音発声に移行出来るのではないでしょうか?