TF

ドナウディのAmorosi miei giorniはとても良く歌えていました。
ほぼ出来上がりでしょう。
強いて言えば、中低音はもっと響かせられる様になると思います。

マスカーニのAve Mariaも、良く歌えています。高音発声もきれいにまとめています。
こちらも同じく中低音発声の響きにあと一歩の感があります。

ドレッタの夢は、メッツァヴォーチェが難しく、かなり突っ込んだ練習になりました。
高音域と言っても、5点G~Asくらいで、口を横開きにしないと出ないのは、喉周辺が力み過ぎているでしょう。
また、これはお腹の前腹部に力を入れすぎているせいもあると思います。

唇を良く使って、突き出すように狭く開けることと、声の方向(息の方向)を後頭部に引き入れるようなイメージで出すべきです。
前に出そうとするために、声帯が太く当たってしまい、喉が締まって出なくなると思います。

MYM

ようやく、発声の課題克服に明かりが見えてきました。
発声練習の時点から、換声点の声が自然に高音発声に移行する兆しを出せるようになってきたのは、初めての気がします。

また、音程も悪くないし、良く響く声になって来ました。
喉下の力みがまだ残りますが、これも軽減してきました。
この調子、感覚を今後も維持してください。
恐らく、前回のレッスンで行った、息を当てる方法が、解って来たのではないでしょうか。

ベッリーニのVaga lunaは、第一節の終わりに出てくる5点EsのEi sospirの母音Eと、同じく第二節の最後のNell’ amorのE、いずれもEの母音に気を付けてください。
下あごを下げないで、上あごを少し持ち上げるようにして息を通すのです。
口を開けてしまうために、喉のフォームが狂ってしまうので気を付けてください。

Vanne 0 rosa fortunataもほぼ問題なく歌い通せました。
換声点の発声が、少しずつ克服された良い証拠です。

最後にフォーレのAu bord de l’eauを練習しました。
声とメロディのキャラクターがぴたりと合って、良い雰囲気が醸し出されます。
フランス語を自力で読めるようになるのは難しいかもしれませんが、自力で読めるようにになるとレパートリーが拡がって、結果的に声楽家としての可能性も拡がるでしょう。
またフランス語で歌うことで、歌声の可能性も拡がります。
なんとか自力で読めるように、今からでも遅くないですから勉強してください。
第一歩は、発音記号が読み取れるようになることです。