MR
前回に引き続き、中低音域の声を中心に練習をしました。
特に低音から換声する4点FからCくらいまでで、響きがスカスカする傾向があります。
ハミングの練習で、この声に芯がない部分を修正して、母音発声に移行しました。
結果的には、声を高いポイントに集めた声にするためには、喉が不要に高くなってしまう傾向が強いと思いました。
そのため、響きの集まりよりも、喉を高くしないで、低くリラックスした中低音の声をまず目標にしました。
単に声の響きを高くしないで、胸に落とすように練習します。
これは、必然的に声質が少しくぐもりますが、その欠点はあっても、喉の低いポジションを覚えるという意味で、練習の価値があると思います。
まず中低音で、喉が自然に低いポジションを覚えたら、声の響きを高く集める、という順番にするのが良いのではないでしょうか?
高音換声点の問題は、恐らく自然に出来るようになるので、今は高音発声をあせらないで、中低音息の充実を目標にしてください。
イタリア歌曲やベッリーニ、ドナウディなどの歌曲で、しばらく練習して行くと良いでしょう。
TSS
当面の目標としての、演奏レベルはクリア出来たと思います。
ルチアのRegnava nel silenzioは、高音域の声を押さないで、丁寧に良い音程のPで歌えました。
リストのOh quand je dorsも同じように、きれいに歌えています。
後は、試演会でどれだけ練習時の実力を出せるかどうか?を課題にして臨んでください。
頑張らないで、冷静に対処出来ると成功ではないでしょうか?
HT
デュパルクのChanson tristeとElegieそして最後にSoupirを練習しました。
練習のテーマは、発音でした。
Uの母音が声の響きが前過ぎるため、ほとんど他の狭母音系の響きに感じられます。
また、前だけではなく開きも大きいため、母音Uの特徴である、暗さが出ないです。
声の響きを前に出さないためには、唇を使って響きを被せてしまうことが要求されます。
上唇でも良いし、下唇でも良いでしょう。
歯と歯の間をほとんど開ける必要もないです。
声の響きを頼りに歌うために、どうしてもUだけが他の母音と同じようになってしまうという結果なのだと思います。
喉の状態は変えなくてよいですが、唇を良く使って被せてしまうことだけ、覚えてください。
後は、発音記号のyです。
これは、半母音といって、母音らしさよりも、共鳴的な要素が強い響きです。
発声の基本は、Iで、Iの発音で唇を丸くすることで、自然に出来る響きとなります。
日本人に多いのが、母音y+あいまい母音みたいになること。
狭く鼻腔共鳴のみのような響きと認識したほうが良いでしょう。