SKM
発声練習では、ひとしきり喉のリラックスとそのための口の開け方と喉の開放、そしてブレスの方法について練習しました。
下あごをぶら~んと楽に下げて開けること。
その意味は、喉を締めて緊張させないフォームを作ることに関係します。
また、ブレスは下腹部を膨らませる、普通の腹式呼吸でやるほうが緊張は少ないです。
喉が自然に下がりやすいフォームが出来るからです。
そして彼女の場合、長期間の練習による癖で、眉間に声を当てることと、不要に唇を突き出して歌うことを、ここでは一旦忘れてもらうことにします。
癖になった発声はいわば偏っていますから、偏ったものを少し戻してやることが目的です。
その目的の本意は、本来声帯が持っている声を生み出す可能性を拡げることです。
たとえば、楽器の弦であれば、コマに近い硬い所を弾けば一見強い響きですが、硬くて耳障りです。
中央部の弦が一番しなる場所を、いかに良く振動させるか?というイメージ、発想を持ってください。
声も同じことなのです。
響を鋭くしたり明るくしたりする事、ピッチを調節するのは、また違った技術になります。
その前の段階の根本的なこと、を練習することで、楽器としての喉の本来の良い響きを再生させたいと考えています。
曲は、Plaisir d’amourから。これは、前回より俄然良くなりました。
声の響の太さと安定感、そしてフランス語の発音も明快になりました。
一点、母音Uは、口先はほとんど閉じた発音で充分です。開けると、語感がなくなりますので。
カッチーニのAve Mariaは、出だしが不安定で苦労しました。
Aと言う母音は、意外なほど舌が硬くなったり、奥に引っ込んでしまいます。
彼女の場合、舌先が奥に入ってしまうのは、舌根で喉を押し下げて、声を出そうとするからだと思います。
この原理は、なかなか頑強な一種の癖ですが、軽く口から吐きだすように声を出そうとすることと、胸に楽に響かせようとする二つの要素で、
良い声が出て来るでしょう。
もう一点は、音程を気にし過ぎない事。
特に音程がある程度跳躍する時に、緊張して構えないようにすることが肝要です。