KY
発声練習は、換声点が5点Eであり、ここで見事に喉が上がるようなので、対処を教えました。
下から上がって行くフレーズの場合は、この音に達する前に下あごを良く降ろして、いわゆる喉をよく開けるように対処してもらいました。
感覚的には、口から直接吐き出す感じです。
これは、喉奥の筋肉の緊張を解いて、高音発声を楽に出すことが目的です。
高音発声に色がついてきたら、ハミングの練習でもやったように、軟口蓋をよく上げて鼻根に響きを持っていくことで、声質に更に輝きが増します。
オーディションが間近にあるとのことで、中田喜直の「霧と話した」
そして、ロッシーニのUna voceの2曲を練習しました。
2曲とも良く歌えていますが、大事なことは歌曲もアリアも、音楽が訴えていることに寄り添った歌声を大事にするということです。
日本歌曲は日本語の歌ですから、歌詞が良く判るでしょう。
音楽と歌詞を勘案すれば、どういうことが目的でこういうメロディが出来たか?それをどういう感情の立ち位置で歌うか?明快になると思います。
もし、判らないとしても、単純に歌詞が表しているイメージを単語ごとに頭に浮かべて歌ってください。
それだけで、自然な歌声の力強いオーラが出て来るでしょう。
特にオーディションでは、そういうオーラが歌声を輝かせてくれるので、評価の対象になると思います。
これは、外国語のオペラアリアも同じです。
声だけで音符を丁寧に歌うだけではなく、歌詞の表す感情をも意識することで、歌声雰囲気が全く違います。
そういうものが、評価の対象になるのです。
ロッシーニのUna voceは、嘆声に丁寧に歌われていますが、もう少し表現に合わせた崩しがあるとより良いです。
基本的に丁寧に歌うところが面白みがないので、ロッシーニのAgitatoを活かすためにテンポを速めました。
基本テンポを速めたために、わざとゆっくり歌う個所が活きてきますから、このわざと遅く歌う箇所を良く見極めてください。
発声練習でもやったように、特に5点Gの声は、喉を良く開けて吐き出すように思いきって出してください。