STM
グノーの宝石の唄のレシタティーヴォからアリアまで、発音を含めた歌唱練習をしました。
子音のDが抜けてNっぽく聞こえてしまう点が要注意です。
鼻母音はお決まりですが、Nが入らないように、少し長母音化するようなイメージが良いでしょう。
Sも緩い感じがするのでしっかり出してください。
母音では、OとUのスペルで構成されるUの母音が開いてしまうので、しっかり口先を閉じ込めるように発音すると、フランス語的になります。
そして、SoirとかVoirなどの、フランス語らしい母音は、辞書の発音記号ではSwa:rなどようのSとWの間に母音がないため、スワールと発音してしまいますが、
これは歌としては失敗です。
ソワールというように微妙に二重母音化したほうが、それらしく聞こえるでしょう。
またCieuxやYeuxなども同じ理由で二重母音化をしたほうが、ステージの歌唱ではフランス語らしくなります。
あくまで程度問題ですが。、
Allons Achevons などの鼻母音のONも口先をほとんど閉じるようにするとフランス語らしくなるコツです。
辞書に書いてある発音記号は、学問的なものですから、正確にその通りに発音して歌うよりも、実際に聴いてフランス語らしく感じるかどうか?
という視点が必要です。
そのために、いくつか声楽家によって、体系化された歌唱用の発音というのがありますので、喋り言葉の発音と歌の発音は分けて考えたほうが良いと考えています。
それは、発声と発音が切り離して考えられないからです。
GH
発声練習では、下あごを良く降ろして、口を開けた発声を練習しました。
ピッチのことを気にされるせいなのか?喉を高くするあまり喉の緊張した歌声になり、バリトンらしい朗らかな響きがなく、やせた響きになっています。
歌う時の基本フォームとして、もう一度口を開けた発声を思い出してください。
もちろん、ただ開けるだけではなく、喉が開いて軟口蓋が高い状態を作るために開けるのです。
曲は、トスティのNon t’amo piuの低声用から練習しました。
これも、普通に歌って音程良く問題なく歌えていますが、歌声の響きの豊かさに欠けてしまい、魅力に欠けた歌声です。
喉奥を拡げるようにブレスし、その状態を保つように発声することで、声が深い場所から良く響いて出る感覚が生まれると思います。
気を付けるのは、喉奥を拡げるだけに意識が偏ると、声がこもって暗くなることです。
ここでも、軟口蓋を良く上げることで倍音のある明るい響きにすることを忘れないでください。
この感覚を基準にして、高音への跳躍時にも喉が高くならないように、喉を拡げるように発声することで高音の声も痩せずに、男らしい高音の声になるでしょう。
Il Trovatoreのアリア。
中低音発声から喉をよく開けて、深いポジションで声を出すことを練習しました。
喉を拡げて高音発声するとき、気を付けないと声が暗くなる点です。
軟口蓋も良く上げて、太が倍音の豊かな明るい響きを心掛けてください。
最後にO sole mioを歌って終わりました。