FY
久しぶりのレッスンノートです。
今日は大きな成果がありました。
ブレス時に少しいきむようにお腹を張って、声を頭の中から出だすイメージで発声する方法でした。
これが、彼女の場合はとても効果があって、一気に2オクターブの発声練習が可能になりました。
4点C~6点Cということです。
以前は、換声点から上の5点Gくらいから裏声になりやすく、音程も上ずってしまいがちでしたが、その現象が出ず、
ミックスした声で、高音発声が可能になりました。
コンコーネの9番は、ほぼ合格でした。
声も音程も良かったです。
かなり長期間練習をした、パーセルのMusic for a while
高音換声点前後のフレーズが続くので、大変難しかったでしたが、今回の発声法でかなりクリア出来て来ました。
頭の中から声を出だすイメージは特に中低音域では効果的ですが、本当に高い音域になると逆効果なところもあります。
その場合、喉が絞まって出にくいと感じるはずです。
この辺りは、自身の感覚でうまく行かない音域になったら、口を縦に開けていくようにして、喉の重心を低く感じられるように変化していくことも必要になります。
TM
歌詞の発音は発声と密接に関連しています。
歌声の響きに依存して発音する関係があるからです。
会話発音であればそれほど難しくないのですが、歌声になるため声の響きを線にしようという無意識のなせる技で、特有の癖がつくと思われます。
癖を取るためには、一言でいえば歌い過ぎないこと。
具体的には、単語の単位で明快に発音することに意を注ぐことで、メロディをつないで歌い過ぎないことです。
歌い過ぎないためには、音符と音符をつなげようと意識しないことと、思っているより即物的に子音と母音を発語することです。
それから、これも無意識ですが、外国語を発音しようと意識するあまりに、発音を不明瞭にする要素が出てきます。
逆に日本語のカタカナを読むような意識にしてしまったほうが、明快になることも往々にしてありますので、試してみてください。
それから今日のトピックとして、キーを上げたことで、メロディラインが浮き出て音楽的に良くなったことです。
地声を使うと、言葉が明瞭になりますが、明瞭になったことが災いして、その人の外国語発音の癖が浮き彫りになってしまうのかもしれません。
その点、Popsというより、ややミュージカル的ですが、少しキーを上げることで、声が頭声とミックスして、メロディラインの音程感が良くなって、
総合的には、発音の癖が軽減され、歌としてきれいで音楽的な印象を与えるのだと思います。