YR

発声練習では、やや慎重な発声に対する姿勢を変えて、思い切って声を出すことを教えました。
役者修行はやっている方なので、単純にセリフの発声時に、どういう身体の使い方をするか?

一度再現してもらい、その方法で歌声の発声にも応用してもらいました。
地声が混ざるのは、特に低音域なので、ここは注意が必要ですが、中音域はもう少しこのはっきり出すことを意識すると良いと思いました。

コンコーネ13番を練習。
初回ですが、歌いこみがまだ不足気味でした。
大分楽譜に慣れて読めるようになっていますが、練習が足りないため小さな間違いが起こります。
もう少し練習量を増やしましょう。

イタリア古典のStarvicinoから。
Lascia te mi morire
そしてAmarilli

どの曲を通しても、丁寧に綺麗に歌えています。
これが、発声上、ほとんど頭声だけで歌う歌声になってしまうため、やや声が白く声量が弱くなります。
特に喉が上がり出す5点Cから上にかけて、喉を上げないために、単純に声を吐き出すようにすることや、
口を開けすぎないようにすることを指導しました。

SK

発声練習はいつもの通り、Miで下降形で始めました。
彼女の場合、地声と頭声とが分離する傾向が強いです。
これは、低音発声を過去においてほとんどやってこなかったことがあるでしょう。

これを修正するためには、鼻腔共鳴という方法を覚える必要があります。
特に、4点C~Gくらいの音域での発声では、必要でしょう。

母音のAだと上記の声区の分離現象はほとんど起きないのは、声帯が適度に開くからです。
母音のIは声帯が閉じるため、胸声が出やすいという理屈です。

鼻腔共鳴を覚えることで、この胸声か頭声か?の中間の状態を会得できるわけです。
その為の練習としてハミングがあります。

この練習では、ハミング時に軟口蓋を意識できることと、発声姿勢として上を向かずに真っ直ぐ前を向いて歌うことが大切です。
このことで、鼻腔共鳴の良いポイントが見つけやすいからです。

ドヴォルジャークの「母が教え給いし歌」
発声上、問題点はあまり感じられないですが、ドイツ語の発音を修正しました。
美しい歌いやすいメロディですが、こういう歌こそメロディにおぼれないで、歌詞を明快に歌う方が良いと思います。

モーツアルトの「ドン・ジョヴァンニ」から、エルヴィラのアリア。
これも発声上の問題点はほぼなく、全体にきれいに歌えていますが、特に中音~高音域での半音下降の際に、音程が全音化してしまう現象を
徹底して修正しました。

彼女自身の感覚の問題、いわば習慣化されたことがこの問題には大きいと思います。
響きだけで対処すると、多分起きる現象でしょう。
治るまでは、相当に意識を持って対処してください。
具体的には、半音下降ですが、発声上は半音上げる意識を持つことで、必要な発声器官が働くようです。

相当に練習してみてください。